今月
2024年03月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
ページ内検索

   表示:2010年12月(16件)
<<
2010年12月20日(月) | ♯124 JAひろお 食育カルタ 編(1)
2010年12月20日(月) | ♯124 JAひろお 食育カルタ 編(2)
2010年12月20日(月) | ♯124 JAひろお 食育カルタ 編(3)
2010年12月20日(月) | ♯124 JAひろお 食育カルタ 編(4)
2010年12月13日(月) | ♯123 JA阿寒 法人化で安定生産 編(1)
2010年12月13日(月) | ♯123 JA阿寒 法人化で安定生産 編(2)
2010年12月13日(月) | ♯123 JA阿寒 法人化で安定生産 編(3)
2010年12月13日(月) | ♯123 JA阿寒 法人化で安定生産 編(4)
2010年12月06日(月) | ♯122 命を学ぶ 遠別農業高校 (1)
2010年12月06日(月) | 命を学ぶ 遠別農業高校 (2)
2010年12月06日(月) | 命を学ぶ 遠別農業高校 (3)

>>

2010年12月13日(月) |  ♯123 JA阿寒 法人化で安定生産 編(2)
WEB&携帯で寄せられた視聴者の皆さんから頂いたご意見ご感想をご紹介!!
札幌市南区
阿寒は面白い酪農を
しているなぁと関心しました。 
会社組織にするとメリットが
たくさん出てきますよね。
高齢化に向かっているので、
酪農だけでなく農業も
会社組織にしたらメリットが
出てくるのではないでしょうか。
北海道から、そういった大きな
取り組みがスタートすると
雇用の面でも
景気の面でも変わるかも…

札幌市手稲区
家族で営む酪農や
会社経営の酪農のカタチなど
色々あることがわかりました。

富良野市
法人化された大規模な
経営には驚きました。
家族経営では困難な
休日の取得が、
ちゃんと出来る事は
素晴らしいと思いました。
酪農家がすべてこの様な形態を
取る事は出来ませんが、
将来的にまだまだ
増えていってほしいと思いました。

小樽市
凄いですね〜500頭の牛!
こんな数見たの初めてかも!
そんなに牛がいるのに
搾乳も短時間で出来るなんて
びっくりしました。
働いている人数も
そんなに沢山でなく
サラリーマンみたいに
きちんと休みもあるし!
とっても綺麗な牛舎ですし、
本当に感心しました。 

深川市
ロータリーミルキングパーラー
には感動です。
よくぞあのような素晴らしいものを
考えたものです。
またTMRセンターもすごいですね。

釧路市
ロータリーパーラー…
楽しくってずーっと
見ていたかった(笑)
法人化されると負担が分散され
余裕が出来て、
いいのだと感じました。
ミルク寒天が美味しそうで
作ってみようと思います。
これからも美味しい牛乳を
沢山飲んで健康づくりを
したいと思います。

名寄市
牛のお尻が並んでるのが、
おかしかったです。
牛が自分で入って
自分で出てくるのが、
エライなぁと思います。

釧路町
牛さん達がぐるぐる回ってるのは
子供達みんなでつい
笑ってしまぃました!
牛乳と寒天で作ったデザートも
今度作ってみようと思います。
バイキングみたいに好きなフルーツを
トッピングするのは、
子供絶対喜びますよね!

札幌市南区
牛のえさ寄せ機に
感動しましたが、
もっと驚いたのが牛さんの賢さ!
自ら搾乳機(メリーゴーランド級の
大きさにも驚きましたが)に入って、
自ら出ていくなんて牛さんエライ!
えさ寄せ機にも動じず、
エサを食べている姿にも
笑ってしまいました。
牛乳豆腐作りに以前、
失敗した経験がありまして、
放送されたメニューが
美味しそうだったので、
また挑戦してみたいです。

登別市
農業も今は法人化に
段々なりつつあるようですね。 
阿寒町も法人化に力を
入れているようですが、
これからは農業も個人から
法人に移行していくのかな?  
個人にしろ法人にしろ
北海道の農業を
盛り上げてほしいですね! 



TOP(全件表示)