今月
2024年03月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
ページ内検索

   表示:2017年05月(20件)
<<
2017年05月22日(月) | ♯430 あの大水害から9か月…南富良野の生産者と農作業の現状を追う(1)
2017年05月22日(月) | ♯430 あの大水害から9か月…南富良野の生産者と農作業の現状を追う(2)
2017年05月22日(月) | ♯430 あの大水害から9か月…南富良野の生産者と農作業の現状を追う(3)
2017年05月22日(月) | ♯430 あの大水害から9か月…南富良野の生産者と農作業の現状を追う(4)
2017年05月16日(火) | ♯429 シーズン到来!失敗しずらい家庭菜園の土作りを学ぶ(1)
2017年05月16日(火) | ♯429 シーズン到来!失敗しずらい家庭菜園の土作りを学ぶ(2)
2017年05月16日(火) | ♯429 シーズン到来!失敗しずらい家庭菜園の土作りを学ぶ(3)
2017年05月16日(火) | ♯429 シーズン到来!失敗しずらい家庭菜園の土作りを学ぶ(4)
2017年05月08日(月) | ♯428 洞爺湖町の春掘りゴボウに注目(1)
2017年05月08日(月) | ♯428 洞爺湖町の春掘りゴボウに注目(2)
2017年05月08日(月) | ♯428 洞爺湖町の春掘りゴボウに注目(3)

>>

2017年05月16日(火) |  ♯429 シーズン到来!失敗しずらい家庭菜園の土作りを学ぶ(2)
桜も咲き花見の終り家庭菜園の時期が
やって来ました。家でも少々の野菜を作り
楽しみに収穫を楽しみにしています。 
やはり基本は土づくりですね。
そして苗は丈夫な苗選びを学びですね。
帯広市

暖かくなってきて、ご近所の方も
家庭菜園をやられています。
やってみたいのもありますが、
難しそうで実行に移せない状況でしたが、
今日の放送を見て、まずはやってみよう!
という気持ちになりました。
土づくりが、いかに大切かを学びました。
土の酸度を中性に近づける為に
苦土石灰やたい肥をまくことや
割合も知らなかったので勉強になりました。
肥料も三大栄養素のリン酸、窒素、カリも
知らないですし割合も色々とあって
「なるほど!」と感心しました。
ベランダ菜園の土の作り方も
はじめて知りましたので、
早速、軽石や培養土や苗を買って、
育ててみようと思いました。旭川市

土づくりの基礎、
そして苗とかの選び方などが
いろいろ知れて凄く勉強になりました。
室蘭市

土の酸性度をはかることは、
これまでしたことがありません。
肥料や苦土石灰などについては、
色々と工夫してきたつもりでしたが
科学的な知識が必要な時代に
なっているのですね。勉強になりました。
ありがとうございました。札幌市西区

小さい畑で毎年同じ野菜を作っています。
連作障害だったんですね。
知らなかったです。
今年から植える場所を変えます。
参考になりました。旭川市

小さな庭がありますが、
野菜が育たない理由は
「肥料不足」だったような気がします。
勉強になりました。札幌市清田区

そろそろ畑に野菜の苗を植える時期が
やってきました。
家の場合、毎年同じ種のトマトやピーマン、
茄子ばかり植えていたので、
それがあまり良くない事を知りました。
土づくりから肥料の事、
苗の見立てなど色々と役に立ちました。
岩見沢市

ちょうど家庭菜園を始めようと、
今日土に肥料をいれたところでした!
連作障害、勉強になりました♪
札幌市清田区

リーダーはたくさん野菜を
作ってるんですね!
自分で作った野菜は格別ですよね。
札幌市北区

さすがあぐり王国のリーダーですね!
土起しの慣れた感じがかっこ良かった!
我が家も家庭菜園の準備のタイミング
でしたので画面に釘付けでした。
基本の土づくり・苗選び…
しっかりお勉強をさせて頂きました。
今年の収穫がとても楽しみになりました。
単に作物を育てるだけではなく、
親子で楽しくしている姿はとても微笑ましく
大事なコミュニケーション時間ですね。
今回も永久保存版です。札幌市手稲区



TOP(全件表示)