今月
2024年03月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
ページ内検索

   表示:2012年10月(16件)
<< [-10]
2012年10月22日(月) | ♯214 北海道の新顔作物・落花生(4)
2012年10月15日(月) | ♯213 ふっくりんこ待望の収穫編(1)
2012年10月15日(月) | ♯213 ふっくりんこ待望の収穫編(2)
2012年10月15日(月) | ♯213 ふっくりんこ待望の収穫編(3)
2012年10月15日(月) | ♯213 ふっくりんこ待望の収穫編(4)
2012年10月09日(火) | ♯212 JAようてい 馬鈴薯品種別リレー(1)
2012年10月09日(火) | ♯212 JAようてい 馬鈴薯品種別リレー(2)
2012年10月09日(火) | ♯212 JAようてい 馬鈴薯品種別リレー(3)
2012年10月09日(火) | ♯212 JAようてい 馬鈴薯品種別リレー(4)
>>

2012年10月09日(火) |  ♯212 JAようてい 馬鈴薯品種別リレー(1)
札幌市南区
何時も楽しく見ています。
そして勉強しています。
今回もじゃがいもの実を
ベリーと言うこと、種類も多く、
収穫・貯蔵の時期が違うこと、
その芋に応じて調理すれば、
美味しいことがわかりました。 
きたかむいは初めて聞きます。 
食のことがよく分かる番組ですね。

伊達市
羊蹄山をバックのロケーションが
とてもキレイでした。 
じゃがいもの種類の見分け方や、
知らなかった種類を知ることが
できて良かったです。
団子汁の作り方に驚きました。

千歳市
ジャガイモを見てるだけで
カレーが食べたくなりますね。
ジャガイモリレーって凄い!
じゃがいもを貯蔵する事で
うまみが増すのが凄いですね。
食べる用ジャガイモとでんぷん用を
生産しているんですね。
緑の光を当てて貯蔵する事も
初めて知りました。
また品種によって使い分ける料理、
参考になりました。

札幌市東区
やっとジャガイモが収穫出来て
北海道という感じですね。
いろんな種類があり、
これからしばらく楽しめそう!

札幌市豊平区
ジャガイモリレーのお話、
とてもためになりました。
ジャガイモ大好きです!
チーズフォンデュでも、
バーニャカウダソースでも
美味しいですよね♪ 

帯広市
あぐりっこ絵が上手ですね〜
凄いなあ…と感心しました。 
北海道のジャガイモは
ほとんどがデンプンに
加工されて食べられるのが
初めて知りました。驚きでした。
イモの特徴を理解して使えたら
最高ですね。もっと勉強してみます!

網走市
道内で生産されたジャガイモが
それほど食べられていないことが
ショックでした。もっと道産ジャガイモを
食べようと思います。

北斗市
ジャガイモの実を「ベリー」と
いうのを初めて知りました。 
男爵やキタアカリは知ってますが
『きたかむい』や『とうや』は
初めて知りました。 
収穫時期も違うのですね〜
カリントウ作ってみますね。



TOP(全件表示)