今月
2024年05月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
       
ページ内検索

   表示:2014年05月(16件)
<< [-10]
2014年05月19日(月) | ♯289 馬鈴薯の栽培と役割を学ぶシリーズ(4)
2014年05月12日(月) | ♯288 チーズについて勉強しチーズ料理を作ろう(1)
2014年05月12日(月) | ♯288 チーズについて勉強しチーズ料理を作ろう(2)
2014年05月12日(月) | ♯288 チーズについて勉強しチーズ料理を作ろう(3)
2014年05月12日(月) | ♯288 チーズについて勉強しチーズ料理を作ろう(4)
2014年05月07日(水) | ♯287 体にも心にも優しい手作り料理を楽しく食べよう(1)
2014年05月07日(水) | ♯287 体にも心にも優しい手作り料理を楽しく食べよう(2)
2014年05月07日(水) | ♯287 体にも心にも優しい手作り料理を楽しく食べよう(3)
2014年05月07日(水) | ♯287 体にも心にも優しい手作り料理を楽しく食べよう(4)
>>

2014年05月07日(水) |  ♯287 体にも心にも優しい手作り料理を楽しく食べよう(1)
『五感で食べる』がすごく良かったです。
食育ってこういうことが基本
なんだろうなぁと感心しました。
また母の日のプレゼントとして
手作りお弁当を作る企画も素敵でした。
後日親子で太巻きを作る姿もステキ!
作る楽しさ食べる楽しさを親子で共有し、
さらに『おいしい』と喜ばれる嬉しさがあり、
親子の絆が深まるなと思いました。旭川市

お弁当や食事を作るときには、
見た目の鮮やかさに加えて、
食感や味付けの異なる調理法で
作ることが満足感に繋がることを
初めて知りました。札幌市東区

食材の 視覚・食感・味付け・色み
バラエティーさ、カラフルさが 
満足感を得られることがよく解りました。 
あぐりっ子のお弁当作りを見て、 
母親が作ってくれた弁当を思い出しました。 
食べることの大切さや食べられる幸せ。
改めて感じました。札幌市手稲区

高校大学と母が作ってくれたお弁当を
思い出しました。子どもが高校生になったら
またお弁当作りが始まります…
つい面倒って思ってしまうけど、
子どもによい思い出になってくれるよう、
お弁当づくりがんばろうと思いました!
札幌市豊平区

体を維持する食べ物。
おいしく食べると消化もいい。
美味しさは五感でその87%は
視覚というのは分かる気がします。
色合いや盛り付け、そして器など
工夫の余地は充分ありそうで
反省がいっぱいです。
あぐりっこたちは感謝の気持ちを
伝える弁当を作りました。
太巻きのご飯をのばすところは
大変そうでしたが、なかなかなもの!
お母さんの涙が感動を呼びました。
藤尾さんのメッセージ作りも
いい一面を見せていただきました。 余市町

食物は生や加熱・調味料の種類によって、
様々変化するのを再確認しました。
子供と料理は無限だねと話をしました。
札幌市中央区

料理を作ることは無いですが
食べることは大好きで上手です。
色々な調味料で五感を刺激することも
考えて作ってくれている妻には
ただただ感謝です。
なるべく塩分は控えめに気をつけています。
和寒町



TOP(全件表示)