今月
2024年05月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
       
ページ内検索

   表示:2015年01月(16件)
<< [-10]
2015年01月19日(月) | ♯321 食のスペシャリストを輩出 帯広畜大を学ぶ(4)
2015年01月13日(火) | ♯320 北海道と羊肉(1)
2015年01月13日(火) | ♯320 北海道と羊肉(2)
2015年01月13日(火) | ♯320 北海道と羊肉(3)
2015年01月13日(火) | ♯320 北海道と羊肉(4)
2015年01月06日(火) | ♯319 JAひがしかわの高品質な軟白ミツバ(1)
2015年01月06日(火) | ♯319 JAひがしかわの高品質な軟白ミツバ(2)
2015年01月06日(火) | ♯319 JAひがしかわの高品質な軟白ミツバ(3)
2015年01月06日(火) | ♯319 JAひがしかわの高品質な軟白ミツバ(4)
>>

2015年01月06日(火) |  ♯319 JAひがしかわの高品質な軟白ミツバ(1)
東川町でミツバが作られている事
知りませんでした。
大雪からの地下水と手間隙かけて
作られたミツバ。
とても美味しそうでした。
来年のお正月はぜひとも東川産の
軟白ミツバを食べたいと思います!
今年も毎週楽しい放送を
ありがとうございました。
楽しく北海道の農業のことを
知ることができる番組だなぁ。
北海道に住んでいても
知らないことだらけ…
毎回新たな発見があります。
改めて感謝して農産物を頂きたいと
思います。来年も楽しみにしています。
旭川市

東川町というとお米のイメージ。
ミツバも生産しているのですね。 
お正月にはミツバがつきものなので
買い物の際、よく見てみますね。 
来年も楽しく役立つ番組を
よろしくお願いします。札幌市南区

大雪山に囲まれ、地下水を使うので
水道がないという東川町。ここで
軟白ミツバつくられていました。
正月にしか口にいれませんが、
6月に植え10月に掘り起こし、
時期ををおいてまた、植えなおす。
その手間をみたら、やはり、
味わって食しなければおもいました。
選別のときの長さを揃える、
おばさんの手つき!
ほんとうにマジックのようでした。余市町

今日はリーダーの地元東川町で 
楽しみにしてました!
ミツバ…ふかいっっ!
こんな風に生産されていたなんて…
今後はもっといろんな料理に
使っていきたいなぁと思いました。 
今年はこの番組でたくさん
学ばせていただきました。
来年も期待しております。旭川市

リーダーの故郷東川町には
美味しい物が水や米以外に
軟白みつばもあったんですね。 
全く存じませんでした。 当然ですが
みつば餅は口にした事もないので
味の想像もつきません。 
よもぎ餅のように緑色には
ならないんですね…気になります。 
来年も楽しく美味しい北海道農業を
盛り上げていきましょう。清水町

ミツバそのものは正月料理で
知っていましたが、軟白ミツバは
全然知りませんでした。
それもリーダーの故郷・東川町で
作られていること本当に初耳でした。 
さらに軟白ミツバが2回栽培して
1回目を使わないことにビックリ!
それだけ大事に育てられている
ということなのでしょう。
本当に感服しました。 釧路市

旭川では店頭に置かれる
みつばのほとんどが東川産です。
その身近な存在のみつばが、
実は種蒔きから出荷まで大変な手間を
要していることを知り、正直驚き!
生産農家の人達には感謝!旭川市

東川町、国道もなければ水道もない。
びっくりです。東川の地下水を
飲んだことがあります。
水道水と違ったまろやかな水でした。
ここでできる野菜は本当に
美味しいものでしょうね。美唄市

東川町のお米「ほしのゆめ」が
美味しいのは大雪の天然地下水の
源なんですね!我が家は東川町の
お米が大好きです。ミツバはサラダに
よく使いますよ。釧路市



TOP(全件表示)