今月
2024年04月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
       
ページ内検索

   表示:2012年09月(16件)
<< [-10]
2012年09月10日(月) | ♯209 道産の日を広めよう!あぐりオリジナル道産巻き(1)
2012年09月10日(月) | ♯209 道産の日を広めよう!あぐりオリジナル道産巻き(2)
2012年09月10日(月) | ♯209 道産の日を広めよう!あぐりオリジナル道産巻き(3)
2012年09月10日(月) | ♯209 道産の日を広めよう!あぐりオリジナル道産巻き(4)
2012年09月04日(火) | ♯208 JAびばい 規格外品の有効利用(1)
2012年09月04日(火) | ♯208 JAびばい 規格外品の有効利用(2)
2012年09月04日(火) | ♯208 JAびばい 規格外品の有効利用(3)
2012年09月04日(火) | ♯208 JAびばい 規格外品の有効利用(4)
>>

2012年09月04日(火) |  ♯208 JAびばい 規格外品の有効利用(2)
札幌市中央区
イチゴがほぼ白いまま
出荷されているのにビックリ!
でもバナナやトマトなども
熟れるのを見越して
出荷しますよね。
なるほど〜と思いました。 
ズッキーニはクセが無いので
大好きな野菜ですが、
農家の方が傷をつけないように
気をつけているとは知りませんでした。

釧路市
イチゴの実はあの粒々だなんて
知りませんでした…
ズッキーニがキュウリじゃなく
カボチャの仲間だと言うことも…
あぐり王国は大人が見ても
発見だらけですね。
イチゴは一粒一粒丁寧に
選別されているんですね。
確かにケーキ用のイチゴは
エリートと言う感じ。
あぐりっこのテンションも
いつもより高めだった気がします。

札幌市手稲区
あぐりっこがビックリしたように
テレビの前で私も驚きました。
ケーキに使う方が厳しい選定が
あると言うことも勉強になりました。

函館市
選別したあぐりっこの表情や様子が
農作業の大変さ表していましたね。
参加できた子供達の体験は
一生の思い出になるのだろうなと
改めて思いました。
息の長い番組にしてください!

遠軽町
いちご大好きです。
江戸時代にオランダから観賞用に
入ってきたとは!
あぐりフャームのアイコ、
鈴なりで美味しそうでした。
楽しくみてました。

北斗市
今までイチゴって丸いのが実で 
小さい粒が種だと思ってました。
食べている部分が
「かたく」と初めて知りました。  
ズッキーニってお店で見てて
キュウリの仲間と思ってましたが
カボチャの仲間なんですね。
米粉のシフォンフワフワしてて
美味しそうで食べてみたい!
ズッキーニとイチゴを使った商品、
美味しそうだったので
コンビニで買って
食べてみようと思いました。

伊達市
実家の父親が家庭菜園で
イチゴを栽培をしていて、
毎年気候が違うので
苦労が絶えない…と
聞いたことがあります。 
プロ農家さんは、
さすがと言うしかありません。

鷹栖町
食べ物の中で
一番いちごが大好きです。
本当はつぶつぶが実だったり、
まだ赤くならないうちに出荷したり、
知らないことばかりでした。
ズッキーニも傷がつきやすいので、
丁寧に扱っていて、
こんなに手間をかけて
出荷していたんですね。
そしてこの2つの共通点が
「規格外品が多い」。
3割ほどが規格外になるなんて
まったく知りませんでした。 
その規格外のものを使った、
サンドイッチ・スイートを
ぜひ食べてみたいです!

美唄市
我が街、美唄市に来ていただき
ありがとうございます。
ズッキーニやイチゴを
栽培しているのは知ってますが、
あまり判っていなかったんだなと
放送を見て感じました。



TOP(全件表示)