今月
2024年04月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
       
ページ内検索

   表示:2009年01月(14件)
<<
2009年01月26日(月) |  1月24日 SPF豚&雪貯蔵野菜編 ご感想(1)
2009年01月26日(月) | 1月24日 SPF豚&雪貯蔵野菜編 ご感想(2)
2009年01月26日(月) | 1月24日 SPF豚&雪貯蔵野菜編 ご感想(3)
2009年01月19日(月) | 1月17日 中標津 酪農&チーズ工場編 ご感想(1)
2009年01月19日(月) | 1月17日 中標津 酪農&チーズ工場編 ご感想(2)
2009年01月19日(月) | 1月17日 中標津 酪農&チーズ工場編 ご感想(3)
2009年01月16日(金) | 1月10日 新十津川・酒米&日本酒編 ご感想(1)
2009年01月16日(金) | 1月10日 新十津川・酒米&日本酒編 ご感想(2)

[+10] >>

2009年01月26日(月) |  1月24日 SPF豚&雪貯蔵野菜編 ご感想(3)
WEB&携帯で寄せられた視聴者の皆さんから頂いたご意見ご感想をご紹介!!

石狩市 
SPFとはよくお肉のパッケージで見かけますが何なのかはわかりませんでした。
今日の放送でとてもデリケートな飼育の豚肉なのだと感心しました。 

札幌市厚別区
 SPFのシールをスーパーでよく見ますが、こんなに衛生に配慮して豚を育てているなんて
知らず、驚きました。このような北海道でがんばっている生産者の方を
これからもどんどん紹介してほしいです。

札幌市東区
 SPF豚のことが、今日の放送でより分かりました。私も豚肉が、好きなので
たくさん食べようと思いました。更に洞爺湖の野菜も自然の力で保存していることなど
色々な取り組みをしていることも知りました。自然環境を大切にしている時代だからこその
取り組みだと思いました。これからは、今日の放送のような取り組みをしている酪農や
農業や養豚などをしている方々のことや肉や野菜のこともたくさん放送するべきかと
思いました。

江別市
 SPF豚の生産者の方の一生懸命な姿と、森崎リーダーがしゃぶしゃぶを頂く時に
命を頂くんだからと心をこめていただきますは、とても大切な事で子ども達に
伝えたい事なので観ていてとても心に響きました。  
これからも、生産者の方のつくる姿やその気持ちが子ども達にも伝わる番組を
楽しみにしています。

千歳市
 SPF豚の徹底した衛生管理は…今まで考えていた以上でした。 
雪を利用することで野菜の甘味が増し美味しくなる事を道外の人にも、
もっとアピールできたら良いですネ

札幌市東区
 SPF豚美味しそうでしたね。娘が好きで豚肉はよく使いますがSPFの肉は、
お値段もそれなりにするのでなかなか買えませんが、一度買って食べてみようと思いました。

札幌市南区
 ありがとうございまーす! もち米が届きました。 
さて二人家族の我が家ではどうやって料理しようか? インターネットで探して、
おいしーい食べ方を研究して頂きたいと思っています。
主人の方が料理上手なので任せようかな? 是からも楽しい番組を期待しています。 
毎回応募したいと思っています。 ありがとうございました!

更別村
 いつも楽しく見ています。私も農業者です。
北海道のいいもの、いーっぱい紹介して下さいねー

恵庭市
 こんにちは~(^-^) ジャガイモも豚肉も美味しそうでしたね☆ 
でも…あんな可愛い子豚の姿を見たら、食べられないかもf^_^; 
肉じゃがにバターは初めて聞きました!次、肉じゃがを作るときに、
是非バターを入れてみます!
 隠し味にバターを入れた肉じゃがを食べる夫の反応が楽しみです(^-^)

苫小牧市
 衛生的な環境で養豚、美味しさと安全を追究してるのが良くわかりました。
美味しい食べ方だけではなく、栄養の情報など、分かりやすく楽しく見ています。
網走市 河野さんのシェフ姿、似合っていましたね!
肉じゃがにバター、ぜひチャレンジしてみますね! 
SPF豚のしゃぶしゃぶも、おいしそうでした。とうやというじゃがいもも!
初めて聞く品種でした。食べてみたいです!

旭川市
 隔週で仕事があるので、一週おきにしか見れませんが、楽しく見ています。 
あぐりっこの子ども達もいるので、説明もわかりやすいです。
 森崎さんもオクラさんもお忙しいと思いますが、これからも道内各地で
たくさんの食物を紹介してもらいたいと思います。

函館市
 楽しみながら北海道で育ててる食材を紹介されていて、
とても分かりやすく大人の私でも勉強になります!
これからもぜひいろいろな食材を取りあげてください。

佐呂間町
 今回は今注目の『SPF豚』の特集でしたが、生産者の方がここまで
気を配って育ててる豚とは知りませんでした。生産者の方も言ってましたが、
最近は食肉問題などで頑張ってる農家さんに悪影響が及んでるのが現状なので、
このような番組で農家さんを取材して消費者に知ってもらう事は凄く大切だと思いました。 
日頃から口にしている食材だからこそ今回の農家さんのような頑張りは凄く有難いし
安心して食べる事ができます。 私の家は酪農家ですが、同じ生産者として消費者に
良い物を届ける為に頑張りたいと思います。

 




TOP(全件表示)