今月
2024年03月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
ページ内検索

   表示:2017年10月(12件)
<<
2017年10月23日(月) | ♯449 佐呂間町でカボチャ栽培&加工品作り(1)
2017年10月23日(月) | ♯449 佐呂間町でカボチャ栽培&加工品作り(2)
2017年10月23日(月) | ♯449 佐呂間町でカボチャ栽培&加工品作り(3)
2017年10月23日(月) | ♯449 佐呂間町でカボチャ栽培&加工品作り(4)
2017年10月16日(月) | ♯448 バターの生産現場から北海道酪農の意義と仕組みを学ぶ(1)
2017年10月16日(月) | ♯448 バターの生産現場から北海道酪農の意義と仕組みを学ぶ(2)
2017年10月16日(月) | ♯448 バターの生産現場から北海道酪農の意義と仕組みを学ぶ(3)
2017年10月16日(月) | ♯448 バターの生産現場から北海道酪農の意義と仕組みを学ぶ(4)
2017年10月02日(月) | ♯447 北海道農業を香港の小学生が体感十勝編(1)
2017年10月02日(月) | ♯447 北海道農業を香港の小学生が体感十勝編(2)

>>

2017年10月16日(月) |  ♯448 バターの生産現場から北海道酪農の意義と仕組みを学ぶ(1)
今回は若手実力派のパテシェールと
酪農を体験しながらバター工場で
製造過程を見る話でしたが、
北海道に住む人間にとっても魅力的でした。
バターを作りをするチャーン。
容器に生クリームを入れて
バターを作るのに似ていますね。
そしてパテシェールが作ったパンケーキ、
スイートパンプキンはひと味違いますね。
参考にして作ってみます。千歳市

世界一に輝いたパティシエを迎えて
バターについて学ぶという企画でしたが、
オホーツクエリアがバターの生産量が日本一で
本当に美味しいバターがたくさんありますよね。
我が家の冷蔵庫にもよつ葉のバターが常に
3種類入ってます。チャーンで作られたバターは、
美味しさが他の製品に比べて全然違うので、
このバターを食べてから、もう我が家では
このバターばかりです。
昔ながらの伝統的な製法にこだわって、
手間暇をかけて作られているのを改めて知り、
酪農に携わっている方々や製品加工や
色々な人に支えられて美味しい製品になり、
私達が乳製品をいただけることに本当に
感謝したいです。旭川市

北海道のバターは自慢の乳製品。
東京のパテェシエ:中山理絵さんが
お菓子には欠かせない存在、
味も食感も香りも大事な原材料との事でしたね。
指定団体制度って素晴らしい仕組みですね。
バランスって大事です!安心安全でおいしい
乳製品があるのは沢山の人の支えがあっての事。
感謝です。札幌市手稲区

中山さんが日頃使っているバターについて、
乳搾りから実際にバターができるまでを
体験できたのは、これからのスイーツ作りに
大きな糧となったのではないでしょうか。
生乳の大部分が乳製品になることや
工場では災害対処のための
冷蔵庫を設置するなど、
生乳を少しも無駄にしない努力をされている姿に
感心しました。私たちも牛乳や乳製品を大事に
いただかなければならないと教えられました。
やはり世界一のパティシエが作ったパンケーキは
美味しいのでしょうね。私も味わってみたく
テレビに釘付けになりました。札幌市南区

我がオホーツクがバターの生産日本一とは
知りませんでした。今度、工場を見学に
行ってみようと思いました。大空町

我が家もバターは事あるごとに使用しますが
バターがどう作られてるか詳しくは分かりません。
沢山の方の努力で安心で美味しいバターが
私達の元に届くことがわかり、これからは
バターに対しての思いも変わります。
北海道に産まれてきて良かった。江別市

バターが大好きなのでいつも以上に興味深く
見ました!パティシエもびっくりするほどの
おいしいバターを作っている北海道は
すごいなあと思いました!札幌市白石区

北海道が生乳の生産が多いとは
思っていましたが、全国の半分以上を
占めているのはさすがですね。 
特にオホーツクエリアがバターの生産量が
日本一というのも驚きです。
8割以上もの生産も凄いですね。
よつ葉乳業オホーツク北見工場が
バターの生産量日本一も驚く事ばかりです! 
パティシエのパンケーキ美味しそうでしたね。
石狩市

普段なかなか見られない事が
番組で見られるので大変勉強になり、
また一緒に見学しているつもりで
興味深く番組を見ています。 
今回も番組の中で
「こんな形のバター見た事ない」と
言っていましたが、
私も初めて見てビックリです。 
チャーンで出来たバターは
きっと美味しい事でしょうね。
1度賞味したいものです。苫小牧市



TOP(全件表示)