今月
2024年04月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
       
ページ内検索

   表示:2017年11月(16件)
<<
2017年11月27日(月) | ♯453 旭川から世界へ!ブルーチーズに注目(3)
2017年11月27日(月) | ♯453 旭川から世界へ!ブルーチーズに注目(4)
2017年11月20日(月) | ♯452 ひまわりライスの生産に触れる③(1)
2017年11月20日(月) | ♯452 ひまわりライスの生産に触れる③(2)
2017年11月20日(月) | ♯452 ひまわりライスの生産に触れる③(3)
2017年11月20日(月) | ♯452 ひまわりライスの生産に触れる③(4)
2017年11月13日(月) | ♯451 札幌の高校生が酪農ヘルパーを体験(1)
2017年11月13日(月) | ♯451 札幌の高校生が酪農ヘルパーを体験(2)
2017年11月13日(月) | ♯451 札幌の高校生が酪農ヘルパーを体験(3)
2017年11月13日(月) | ♯451 札幌の高校生が酪農ヘルパーを体験(4)
2017年11月06日(月) | ♯450 番組初登場!石狩エリアで生産されている“サツマイモ”(1)

>>

2017年11月20日(月) |  ♯452 ひまわりライスの生産に触れる③(4)
老舗寿司職人さんこと「内田さん」。
良い笑顔で場を和ましてくれますね!
その内田さんが「生産者さんの気持ちが
分かる職人」と自らを話されていて、
番組の体験が、貴重だったことが、
うかがいしれました。作業に徹する時も、
とても軽い身のこなしで年齢を感じることなく、
私も年齢を重ねた時、
内田さんのようになりたいと思いました。
生産者の「永井さんの奥様」が、
こしらえてくれたシフォンケーキを口にされ、
「美味しい物を食べると言葉が出なくなる」
との言い回しに本当だなぁと賛同しました。
リーダーが、「寿司職人が、お寿司を
食べるの初めて見た」と言われましたが、
私も同感です。内田さん、またいらして下さい!
すっかりファンになりました。どうぞお元気で。
札幌市東区

お米の生産者と寿司職人とのコラボは
感動的でした。消費者として、
もっと道産のお米を美味しく食べたいと
思いました。中標津町

お寿司はネタが大切と思いきや、
なんと言っても米(シャリ)なんですね。
北海道のお米は美味しくなったので、
ネタの豊富さと共に寿司大国にピッタリ!
札幌市清田区

すし職人を招いての稲づくりを拝見して、
生産者との大きな関わり合いを改めて
感じさせていただきました。
消費者としても低農薬米の良さを
改めて感じさせていただきました。札幌市西区

ひまわり畑の中で写真を撮った
思い出があり北竜町は大好きな町です。
北竜町が消費者のことを第一に考えた
お米づくりをしている事を知り、
ひまわりライスにすごく興味を持ちました。
最近は、お米の種類も増えましたが、
番組で取り上げて紹介していただける
とっても興味を持ちますね。
ひまわりライスの新米ななつぼし、
とっても食べたくなりました。札幌市南区

安心安全な食生活を心がけています。
あぐり王国は、北海道の色々な土地の
道産食品の作られるまでの道のりや
過程を知らせてくれ、しかもそれを使った
アイディア料理も教えてくれるので
とっても助かっています。
北竜町のお米は低農薬で作られていて
お米のパッケージもひまわりの絵柄で
すごく食べてみたいなぁと感じました。留萌市

北海道の魅力を再発見できる
番組だと思います。
北竜ひまわりライス!
是非食べてみたいです!小樽市

北竜町の「ひまわりライス」の新米で作った
「江戸前寿司」とはさぞ美味しい事でしょう…
でもこの美味しいお米になるまでは
生産者の米作りに対する情熱と努力が
有ればこそ!ですね。有難い事です。 
苫小牧市

自分の住む北海道の魅力を
再確認させてくれる番組で
知らなかった事もたくさんあり
これからも北海道の良いところを
取り上げて下さい。 
食べ物が美味しい事は
道民の誇るべき財産だと思います。旭川市



TOP(全件表示)