今月
2024年05月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
       
ページ内検索

   表示:2012年10月(16件)
<<
2012年10月29日(月) | ♯215 美味しいだけじゃない!安全安心信頼への取り組み編(3)
2012年10月29日(月) | ♯215 美味しいだけじゃない!安全安心信頼への取り組み編(4)
2012年10月22日(月) | ♯214 北海道の新顔作物・落花生(1)
2012年10月22日(月) | ♯214 北海道の新顔作物・落花生(2)
2012年10月22日(月) | ♯214 北海道の新顔作物・落花生(3)
2012年10月22日(月) | ♯214 北海道の新顔作物・落花生(4)
2012年10月15日(月) | ♯213 ふっくりんこ待望の収穫編(1)
2012年10月15日(月) | ♯213 ふっくりんこ待望の収穫編(2)
2012年10月15日(月) | ♯213 ふっくりんこ待望の収穫編(3)
2012年10月15日(月) | ♯213 ふっくりんこ待望の収穫編(4)
2012年10月09日(火) | ♯212 JAようてい 馬鈴薯品種別リレー(1)

>>

2012年10月22日(月) |  ♯214 北海道の新顔作物・落花生(4)
札幌市手稲区
落花生が北海道で作っている事は
全く知りませんでした。
有望な産地になると思います。
新しい加工食品を開発して
頑張ってほしいです。

札幌市東区
落花生の1株に100粒近く
できるんですね。
ゆでたてを食べたくなりました。
きっかけがお米作りに
関係してたんですね。

余市町
落花生は生で見る事がない
作物の一つです。
今回の番組でよくわかりました。
なかなか目にする事がない、
ゆで落花生が食べたくなりました。

余市町
米作りと関係があって、
直播栽培で畑が余ったので、
やってみたとのこと。
まだ研究会・協議会が立ち上げられて、
これからと思われますが、
期待すること大です。
塩茹で落花生というのも魅力です。
今は手作業が中心で、
生産・加工・販売とこれから
克服しなければならない問題は
多いでしょうが、
ぜひ成功してほしいです。

苫小牧市
落花生が北海道で作られている事は
初めて知りました。 
落花生ご飯おいしそうでしたね。 
沢山生産されるようになって、
もっと身近に地物の落花生が
手に取れるようになったら
ぜひ食べてみたいです。

新十津川町
家の菜園でも落花生を作ってみました。
番組ほど1株に実はつかなかったですが、
美味しくいただきました。
岩見沢でも落花生をがんばって
いただき流通させてください。

札幌市東区
岩見沢産の「落花生」はすでに何度か購入し、
ファンになっていましたが、
水稲の直播栽培普及の副産物とは
知りませんでした。 
千葉近辺では季節になれば
「お通し」や居酒屋のメニューに
『塩茹で落花生』が良く登場していました。
北海道でも居酒屋辺りで出会えれば、
知名度も上がるし、
道民の胃袋をがっちり掴むこと
請け合いです! 
手間がかかって農家の皆さんも
大変のようですが、
より沢山の人に味わって欲しい
『美味しさ』です!



TOP(全件表示)