今月
2024年05月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
       
ページ内検索

   表示:2010年12月(16件)
<<
2010年12月27日(月) | ♯126放送分 北海道産 酒米&もち米 編(4)
2010年12月20日(月) | ♯124 JAひろお 食育カルタ 編(1)
2010年12月20日(月) | ♯124 JAひろお 食育カルタ 編(2)
2010年12月20日(月) | ♯124 JAひろお 食育カルタ 編(3)
2010年12月20日(月) | ♯124 JAひろお 食育カルタ 編(4)
2010年12月13日(月) | ♯123 JA阿寒 法人化で安定生産 編(1)
2010年12月13日(月) | ♯123 JA阿寒 法人化で安定生産 編(2)
2010年12月13日(月) | ♯123 JA阿寒 法人化で安定生産 編(3)
2010年12月13日(月) | ♯123 JA阿寒 法人化で安定生産 編(4)
2010年12月06日(月) | ♯122 命を学ぶ 遠別農業高校 (1)
2010年12月06日(月) | 命を学ぶ 遠別農業高校 (2)

>>

2010年12月13日(月) |  ♯123 JA阿寒 法人化で安定生産 編(1)
WEB&携帯で寄せられた視聴者の皆さんから頂いたご意見ご感想をご紹介!!
苫小牧市
酪農を法人化するなんて
すごいです!!
決められた時間に働く
サラリーマンのように
酪農できるのはとても
画期的だと思います。 
最初から自分で
酪農の全てを始めるには
とても大変だと思うので、
酪農に入りやすいきっかけに
なると思いました。 
酪農も農業も、
もっと法人化を増やして
日本の農業が活性化されると、
とても良いと思います。  
牛のロータリーパーラーは
見てかなりびっくりしました。 
あんなに効率よく作業が
出来る機械があるんですね 

札幌市白石区
酪農家は大変で休みもなく、
キツいお仕事だなっと
思っていましたが、
JAの試みで個人ではなく
会社として社員みんなで
分担制にして、
負担を軽減できるのは、
いいなと思いました。 
私は牛乳はもちろん
乳製品が大好きなので、
酪農家の皆様には
頑張ってほしいと願います。

帯広市
個人の経営だと色々な面で
限界がありますけど、
法人化することで
新しい雇用も生まれ
交代で休む事も出来るし、
素晴らしい事だなぁと感じ、
頼もしく感じました。

函館市
あんなに大きく
牧場経営してるとは
驚きました。いいことですね!
いろんな人が働けるし、
お休みもあるなんて!
こういう経営、
もっと北海道で増えると
イイと思いました。

札幌市東区
20名で500頭の牛を育てている!
凄いですね!

旭川市
デカイ!何もかも!!
桁はずれの酪農業ですね!
牛のメリーゴーランド吃驚です!
順番待ちで搾乳が終われば
帰って行きますね、驚きです。
時代が変われば
スケールも大きくなりますね。

札幌市西区
搾乳機のメリーゴーランド
初めてみました。
牛が「自ら進んで入り、
自ら出て行く」
不思議でおりこうさんでした。
酪農の会社化。
働く人にはとても
良いと思いました。
親戚で酪農を営んでいる
人がいますが、
やはり生き物を扱う
仕事なので休みなし。
見ていても大変です。
そして餌をまとめるタイヤが
横になっている機械。
これもビックリしました。
便利なものがあるんですね。

札幌市白石区
メリーゴーランドの搾乳機。
これで搾乳時間を短縮したり、
労働力を抑えることができ、
人間にも牛にも優しさを
与えてくれることを知りました。
阿寒町と言えばタンチョウしか
浮かばなかった私でしたが、
酪農の町でもあることも
教えて貰いました。

札幌市西区
牛さんがまわるのは
ビックリでした!
いろいろ機械化が進んでいる
様子に驚きました。 
酪農家の方たちも
お休みがとれるようになって、
本当によかったと思います。

札幌市北区
北海道の農家さんの頑張りを
私たちも消費を通して
支援していかなくては!
と思います。



TOP(全件表示)