白石区 私もあぐりっ子隊に入りた~い…子供に戻れるのならね(笑) カマンベール使って早速チーズフォンデュ作ってみます 豊平区 手作りカッテージチーズおいしそうでしたね(^∀^)!黒りんごはどうだろう… と思いましたが自分ちでも作ってみたいと思いました。 苫小牧市 初めてみましたがなかなかためになる番組でした。 子供達と一緒にみれるところがいいですね 北区 初めて拝見しました。 チーズが出来る工程などをみることが出来、 チーズが大好きなのでとても興味を持ってみることができました。 今年は、食に関する偽装事件がとても多く、買い物や外食をするのに とても神経を使うようになりました。「あぐり王国北海道」は今の時代に とてもマッチしている番組だなと思いました。 とても面白かったので来週もまた見たいと思います。 旭川市 松坂さんのファンです。 和寒の「越冬キャベツ」を紹介してください。 北区 森崎さんが出ているから見はじめた番組でした。 田舎育ちなので農業なんて珍しくないと思ってましたが、 知らないことも多く北海道の農業のスケールの大きさが凄い!とてもおもしろいです。 帯広市 森崎さんこんにちは画面から優しさがにじんでます。 河野さん食べ過ぎに気をつけてください。 千歳市 先日、清水町のあずきとお砂糖が当たり、届きました。 今日、アンコを作ってオハギでいただきました。 明日の冬至には、おしるこにしていただきます。 本当に良いあずきでした。 どうもありがとうございました。 今日は、チーズ…小学生の頃、当時住んでいた町に 有った小さなチーズ工場へ見学に行った時のことを思い出しました。 中央区 大好きなチーズを取り上げていて、 カマンベールチーズとビールが飲みたくなりました。 飲み始めています。 白石区 遅くなりましたが、11月放送の十勝の川西、長いもで応募し長いも送られて来ました、 本当に有難うご座いました。 初めての出来事です、 改めて本当に当る事が分かりました、これからもHBCさんを応援します。 ラジオはいつも聞いています。有難うご座いました。 西区 道産品の歴史からかんたんレシピまでとても楽しく見ています。 ぜひぜひこの番組が長く続きますように・・・。 苫小牧市 日本で一番最初のチーズ工場が北海道にあるなんて、誇らしいです。 てっきり、長崎とか、横浜とか函館だと思っていました。 旭川市 日本初のチーズ工場が北海道にあったなんて今回の放送で初めて知りました。 チーズ好きな私としては道内なのでわりと気軽に行けそうなので、 今度是非安平町でチーズ巡りしてみたいなと思います。 最近はチーズの値段がどんどん高くなり辛いところですが、 日本のチーズの需要が上がっていってくれたら嬉しいですね♪ 江別市 農業関係らしからぬ雰囲気の番組で、楽しみにしています。 とくに、チーズ大好きな我が家は、普段、スーパーに見るチーズのできる過程に、 興味津々でした! 北見市 農業頑張れ!もっともっと北海道各地の農産物を紹介してください。
北斗市 チーズフォンデュが電子レンジで簡単に作れるのは初めて知り作ってみようと思いました。 チーズって酪農家の方などしか作れない物だと思ってたら、 家にあるもので作れるのは驚きました。 チーズ味噌パスタ、コロッケ美味しそうでした。 東区 チーズ作りのルーツが早来にあったことは知りませんでしたので、とても、参考になりました。 また、ホエーが捨てられることなく、養豚農家に渡っていること知り、 北海道の豚肉の品質が向上して行き、北海道を代表するものとなっていくことを 期待しています。ホエー豚をもっともっと宣伝しましょう。 千歳市 チーズ大好きです。 手作りチーズいいですね。でも、レシピ見逃してしまった。あ~あっ 富良野市 チーズ大好きなので見入っちゃいました お料理のコーナーもあって楽しかったです こどもの食育になり好き嫌いがなくなるようこれからも見せたいとおもいます 小清水町 チーズ大変勉強になりました~(^◇^)/ チーズ好きにはたまりませんでした、 次は米ですか、楽しみにしています。 旭川市 チーズ美味しそうでした! 子ども達も食べたいと騒いでいるので、 今晩は、なにかチーズを使ったものを作りたいと思います。 いつも勉強になります! 西区 ホエーの名前と、どんな物かは知っていたけれど、実際に作っているのを見るのは 始めてでした。チーズを作る過程で大量に出来る物なのですね。 恵庭市 リーダーの人柄の良さが画面から伝わり、楽しく見ています。 これからも食の大切さを伝えていって下さい。 余市町 リーダーの説明がとても分かりやすくていいですね。 テレビを観てると味や食感は分からないですから、リーダーの言い方がとても良く 伝わってきます。今の世の中暗い事ばかりですが、明るく笑顔で観られる番組に、 元気を頂いております。これからもたくさんの情報を分かりやすく放送して下さい。 浦河町 リーダーをはじめ、子供達の食べ物に対する素直な反応がとても楽しいです。 これからも、美味しい北海道の食材を番組でどんどん紹介してもらいたいです。 厚別区 簡単チーズの作り方をくいいるように見ていた息子が今すぐ作ろう!と言い出しそれなら、 姉弟であぐりっこ隊に応募しようと思います。 食べるのも作ることも大好きなこどもたちいつもうらやましいと嘆いています 東区 牛乳とお酢でチーズができるなんて目からうろこです! 今日スーパーでチーズが特売されていたのですが、特売価格でもなかなかのお値段で 躊躇して今回は購入を見送ったので・・是非、一度試してみたいと思います。 豊平区 元々、北海道出身ではないのですが、農業を営んでいる親戚が多いせいか 番組開始から毎週欠かさず見てます。 地産地消、食育について学生時代に 研究していたこともあるんですが、すんなりと見れる番組だなと思います。 今の子供達は野菜にしてもお肉、魚がスーパーに並んでいるままだと思ってるとか。 食育や地産地消につながる番組だと思うので、これからも楽しく見ていきたいと思います。 東区 現代っ子が慣れないことにチャレンジしているのを見ると頼もしく思えます。 また子供達の発言も楽しいです。
石狩市 Xmasには揚げカマンベールチーズは欠かせないですよね(*´艸`) 家でも簡単にカッテージチーズが出来るとはビックリです。作ってみます!! 中央区 あぐり王国が始まった当初は正直、森崎博之さんとオクラホマの お二人目当てでみはじめました。 でも、毎週観ていく度に、自分が農業や酪農等に 関してとても無知な事に気付きました。 毎週社会科見学をしている気分になれて、 とても楽しいです。 そして、大人になって忘れていた3食の食事の大切さを 思い出させていただきました。感謝しています。 森崎さんがご自身のブログなどでも、 食事や食育の大切さを楽しく美味しく教えて下さるので、より番組を楽しく観れています。 そして、森崎さん自身がとてもグルメなお方なので番組中の『おいしい』の一言に とても説得力があります。 森崎さんが本気で番組に取り組み、食事や農産業等の 大切さを教えようとして下さっているのがひしひしと伝わってきます。 何年先になるかわかりませんが、私に子供が産まれたらあぐり王国を一緒にみて 楽しくお勉強したいので、ずーっとながーく番組が続いて欲しいです。 北海道で北海道をみつめなおせる数少ない番組だと思うので、 ご苦労も多いと思いますが頑張って下さい!! 中標津町 あぐり王国毎週見ています、日本初のチーズ工場が安平町ですか 昭和8年私より古いですね、400種類もあるチーズの名前知らなかった、 栄養価はタンパク質カルシウムとチーズにすると濃縮されるので 少ない量でも多く取れるそうでこれからは健康の為にチーズを多く食べます。 芽室町 いつもみています?我が子もチャンスがあれば、あぐりっ子隊に参加させていたたければ、 と思っています。北海道の農業がますます見直され発展してもらう為にも 子供達に少しでもたくさん農業に触れるチャンスを作っていたたければと思います。 手稲区 いつもみなさんがおいしそうに食べているのでうらやましいです! 私がちびっこだったらぜひ参加したいです!チーズ大好きなので今回は最高でした! 手稲区 いつも家族揃って楽しく拝見させて頂いています。番組を見ては北海道は 食の宝庫だとあらためて思いました。子供たちも貴重な体験ができていいですね。 大人の私も一緒に体験したくなります。 西区 いつも楽しく見てます!森崎さんたちと子供と子供たちのやりとりが メチャメチャ最高!これからも必見な番組なので頑張ってください! 厚別区 いつも楽しく見てます♪ 美味しそうなチーズでした★ さっそくご紹介にあったぉ料理作ろうかと! 河野サン今週も素敵でしたね~ すごくリアクション好きです(´∀`) 来週も素晴らしい番組まっています♪ 中央区 いつも楽しく拝見しています。 できるだけ北海道のものを口に運ぶように考えて 買い物をしていますので安平町のチーズは、 我が家の定番です。 今回カッテージチーズを自宅で作れると知り、 是非いろいろな酢で試して カルシウムを 取り健康に役立てたいと思います。 また味噌とチーズのパスタも是非メニューに 取り入れたいと思いました。 清水町 いつも楽しく拝見しております。子ども達が生き生きとしていていつも元気をもらっています。 北海道に住んでいる私達が知らないことがまだまだあるし、 子ども目線での番組作りがよりわかりやすい情報を伝えてくれる事が とても素晴らしいと思います。 北見市 チーズが親子で大好きなので、今日の放送を楽しみにしていました! カッテージチーズを作ってみようと思いました。 西区 チーズの生産風景、とてもびっくり楽しかったです。 まだ取り上げられてない農産物や、特殊な生産方法など、基本から珍しい物まで、 まだまだた~っくさん見たいです。^^ 千歳市 チーズの歴史が北海道から始まっていたとは全く知りませんでした。 これからも知らない発見がたくさんありそうです。 東区 チーズは、私は、大好きです。父親もチーズが、好きなのでその影響を受け 私もチーズを、好きになったのかもしれません。チーズの栄養ことなど色々知って 良かったと思います。そして沢山のチーズを、使った料理を見て私もチーズを使って 何か作って見ようと思いました。これからも野菜、肉などの北海道食品を 沢山放送してください。今年最後の森崎博之のあぐり王国北海道も必ず絶対見ます。 来年の森崎博之のあぐり王国北海道も大変楽しみにしています。
東区 いろいろな媒体で「ハルユタカ」を使った料理などは特集していましたが 今回の番組のように生産者・製品製造過程を詳しく解説した番組は 初めてだったのでとても勉強になりました。 出来上がった製品そのものに目がいってしまいがちですが 地産地消を大事にするなら「あぐり王国」は道民にとって必須な番組だと思います! せたな町 グルテンの違いで麺のこしが変わるというのが伝わってきました!! また、小麦の国内産があんなに少ないとは思わなかったです。 その中でも道内では日本産、特に北海道産のパンやうどんなどを 食べられることは恵まれていることなんですね。 安全でおいしい北海道の小麦が日本各地で普及されるといいなぁと思いました。 江別市 この番組、好きですよ! 小学校の課外学習みたいで、見ていて楽しいです。 今週は、『ハルユタカ』について・・・ 江別に住んでいながら、知らなかったことばかりで、 興味深々で、見てました。 『花あかり』は、うどんが美味しいので、良く食べに行きますよ!!! 函館市 もっともっと北海道農業にエールを送ってください 南区 安全で安心な北海道の食品を知るために大人も子供も納得して見られる番組だと思います。 西区 以前から気になっていた品種の小麦粉『ハルユタカ』、 江別で生産されていて、工程も良く理解できました。 やっぱり安心・安全な食材として欠かせない物なので、早速取り入れてみたいと思いました。 手稲区 禁煙取組中で少々イライラ気味なのですが、子供達が明るく伸び伸びとしていて、 大変楽しい気持ちで見ることができました。 清田区 江別のハルユタカ、気になっていましたが今回くわしく教えてくれたので 食べてみようと思います。 苫小牧市 今の時代は食品偽装が多いので、道産の食材って安心できますよね。 それにおいしそうでした。