札幌市豊平区 今週のあぐり王国は、SPF豚の素晴らしさ、美味しさがスゴク伝わりましたね!! 本当に、美味しそうでした。 一緒に食べたいと思いましたよ。 また、洞爺の雪での保存の工夫は凄い、省エネ・環境にやさしい取り組みだと思います。 もっと、どんどん進めてください。期待します。 苫小牧市 今週も楽しく拝見しました、豚肉もおイモもとても美味しそう~!!! 河野流肉じゃがもぜひ真似て作ってみたいです。 来週は北斗市ですね、私は旧上磯町出身なのでとても楽しみにしております。 札幌市北区 今日の「SPF豚」の意味が良くわかりました。 何気なく頂いていた豚にとても反省しています。 これからはたかが豚されど豚感謝の気持で頂きます。 札幌市手稲区 妻の実家が農家・私の実家が漁師。 常に自然と向き合って育ってきました。 そんな私たちの命の源泉を、わかりやすく、楽しく広めている番組だと思っています。 寒い中での収録、頑張ってください。 これからも期待してます! 札幌市厚別区 仔豚、可愛かったですね。宿舎の豚の数にも驚きましたが、親豚の大きさにも驚きました。 釧路市 子供たちの表情がとても生き生きしていてよかったです。 これからの農業酪農を担う子供たちにたくさんの体験してほしいです。 我が家の子供も小さかったらぜひ出させていただきたいなと思いました。 札幌市東区 子供達が体験を通して自分の暮らしている街を学ぶ事は、素晴らしいと思います。 私も20代半ばですが、まだまだ知らない北海道が沢山あるのだと気付かされます。 森崎さんの解りやすい説明も好きです(笑)これからも大人も子供も関係なく、 北海道を学んでいける番組を作っていって下さい。 美唄市 自分でもじゃがいもは作っているのですが、とうやと言うじゃがいもは初めて番組で見ました。 すごく美味しそうだったのでクイズに応募しました。SPFの豚肉も柔らかそうで、 今度売っていれば、買って食べてみようかと思いました。 滝川市 初めて番組を拝見しました。今まで、スーパーの肉売場で『SPF豚』の パッケージを見かけても、普通の豚肉との違いが分かりませんでしたが、 これからは積極的にいただきたいと思います。道産食材の良さも改めて感じました。 つい、値段の安さばかりに意識が向きがちでしたが、地産地消についても振り返って 考えるひとときでした。 北斗市 親ぶたのおっぱいが14個もあるの初めて知ったし驚きました。 雪を使って冷蔵庫のかわりにするのはとてもよいことだと思った。 とうやの種類のいもは黄色いと始めて知った。 肉じゃがにバターは意外でした。 函館市 身近な地方の農産物の紹介だから親しみ合って勉強になります。 買物してて疑問に思ってたんですよ畜産家の苦労が凄く判り感謝して、 コレから頂きます。次回は隣町の北斗市楽しみです。 新聞でよんだ知内町のニラも楽しみです。人気番組と聞いて嬉しいですね! 清水町 昔、親戚の家の裏に養豚農家があって夏休み等に来た時には 必ず遊びに行っていたんですがSPF豚はそうはいかないんですね。 それだけ気掛けて手を掛けている豚の肉なら安心して食べられますね。 また、雪国北海道の特性を活かした農産物の貯蔵は化石燃料を使わないので 環境へのダメージも少なく済むので良いですね。 札幌市東区 先週HBCさん主催のバスツアーで沼田町へ行ってきました。 沼田では雪を利用した農業を盛んに行っており、今回の洞爺でも雪を利用しているのを 拝見して、雪の可能性、農業の奥深さを実感できました。 おいもを是非、いただいてみたいです。 丘珠名物のたまねぎと一緒にカレーを作ってみたいです。 士別市 大好きな豚肉がテーマで、明日は豚シャブで決まりです! カロリーが有るようなイメージでしたが、やっぱり北海道は豚肉文化! 豚肉食べまくりますよ~! 札幌市中央区 道産の農産物を食べたいという気持ちにさせてくれます。 以前、放送されて買ったことのないゆり根を買って食べてました。 扱い方も放送の中にあったのでとても助かりました。
石狩市 SPFとはよくお肉のパッケージで見かけますが何なのかはわかりませんでした。 今日の放送でとてもデリケートな飼育の豚肉なのだと感心しました。 札幌市厚別区 SPFのシールをスーパーでよく見ますが、こんなに衛生に配慮して豚を育てているなんて 知らず、驚きました。このような北海道でがんばっている生産者の方を これからもどんどん紹介してほしいです。 札幌市東区 SPF豚のことが、今日の放送でより分かりました。私も豚肉が、好きなので たくさん食べようと思いました。更に洞爺湖の野菜も自然の力で保存していることなど 色々な取り組みをしていることも知りました。自然環境を大切にしている時代だからこその 取り組みだと思いました。これからは、今日の放送のような取り組みをしている酪農や 農業や養豚などをしている方々のことや肉や野菜のこともたくさん放送するべきかと 思いました。 江別市 SPF豚の生産者の方の一生懸命な姿と、森崎リーダーがしゃぶしゃぶを頂く時に 命を頂くんだからと心をこめていただきますは、とても大切な事で子ども達に 伝えたい事なので観ていてとても心に響きました。 これからも、生産者の方のつくる姿やその気持ちが子ども達にも伝わる番組を 楽しみにしています。 千歳市 SPF豚の徹底した衛生管理は…今まで考えていた以上でした。 雪を利用することで野菜の甘味が増し美味しくなる事を道外の人にも、 もっとアピールできたら良いですネ 札幌市東区 SPF豚美味しそうでしたね。娘が好きで豚肉はよく使いますがSPFの肉は、 お値段もそれなりにするのでなかなか買えませんが、一度買って食べてみようと思いました。 札幌市南区 ありがとうございまーす! もち米が届きました。 さて二人家族の我が家ではどうやって料理しようか? インターネットで探して、 おいしーい食べ方を研究して頂きたいと思っています。 主人の方が料理上手なので任せようかな? 是からも楽しい番組を期待しています。 毎回応募したいと思っています。 ありがとうございました! 更別村 いつも楽しく見ています。私も農業者です。 北海道のいいもの、いーっぱい紹介して下さいねー 恵庭市 こんにちは~(^-^) ジャガイモも豚肉も美味しそうでしたね☆ でも…あんな可愛い子豚の姿を見たら、食べられないかもf^_^; 肉じゃがにバターは初めて聞きました!次、肉じゃがを作るときに、 是非バターを入れてみます! 隠し味にバターを入れた肉じゃがを食べる夫の反応が楽しみです(^-^) 苫小牧市 衛生的な環境で養豚、美味しさと安全を追究してるのが良くわかりました。 美味しい食べ方だけではなく、栄養の情報など、分かりやすく楽しく見ています。 網走市 河野さんのシェフ姿、似合っていましたね! 肉じゃがにバター、ぜひチャレンジしてみますね! SPF豚のしゃぶしゃぶも、おいしそうでした。とうやというじゃがいもも! 初めて聞く品種でした。食べてみたいです! 旭川市 隔週で仕事があるので、一週おきにしか見れませんが、楽しく見ています。 あぐりっこの子ども達もいるので、説明もわかりやすいです。 森崎さんもオクラさんもお忙しいと思いますが、これからも道内各地で たくさんの食物を紹介してもらいたいと思います。 函館市 楽しみながら北海道で育ててる食材を紹介されていて、 とても分かりやすく大人の私でも勉強になります! これからもぜひいろいろな食材を取りあげてください。 佐呂間町 今回は今注目の『SPF豚』の特集でしたが、生産者の方がここまで 気を配って育ててる豚とは知りませんでした。生産者の方も言ってましたが、 最近は食肉問題などで頑張ってる農家さんに悪影響が及んでるのが現状なので、 このような番組で農家さんを取材して消費者に知ってもらう事は凄く大切だと思いました。 日頃から口にしている食材だからこそ今回の農家さんのような頑張りは凄く有難いし 安心して食べる事ができます。 私の家は酪農家ですが、同じ生産者として消費者に 良い物を届ける為に頑張りたいと思います。
江別市 自由に育てられた牛さんから出る牛乳は本当においしそうですね。 春になったら実際に行きたいと思います。あぐり王国北海道をみてから、 いろいろな地方に行きたくなりました。 帯広市 親子で楽しく農業など食の周辺を学べるので、楽しみにしています。 農・酪農の実際を見ることができ、身近に感じられようになりました。 江別市 凄く近代的な設備なので、大変驚きました。 これからもこういう新しい設備を取材してください。 札幌市白石区 第1回から楽しく視聴しています。前回、日本酒などもテーマとしてやっていましたが、 番外編でも良いので、大人の参加者を募集し何か企画をやってくれたらなぁ、 と思っています。実現の暁には、はりきって応募したいと思います! 中標津町 地元がテレビに映ってるのに気づき、初めてこちらの番組を拝見しました。 地元ながら知らないことも多く、楽しんで勉強させていただきました。 しゃりしゃり苺おいしそうでしたね。 レシピを見て簡単そうなので、今度作ってみたいと思います。 岩見沢市 中標津には昔住んでいたので、懐かしく番組を見ていました。 食の大切さを実体験で知ることができる、素晴らしい番組だと思います。 うちの娘(4ヶ月)にも教えていかなければ! たくさんの経験を通して、 一緒に学んでいきたいと、この番組を見て感じました。 これからもこの番組で予備知識を勉強したいと思います! 札幌市中央区 中標津のチーズ工場!!立派に出来て嬉しく思っています。 一昨年まだ完成していない時期に見学に行きました。地産地消が言われている中、 輸入チーズに頼っていたので、道内に数軒!?こういう施設が造られて嬉しいです。 釧路市 乳製品大好きです。今日は酪農家の方たちが一生懸命育てている姿をみて本 当に安心して飲める牛乳のありがたさを感じました。 いつも子供たちと料理を作り食材としての農作物に対する意識を高める とても良い番組だと思います。これからも期待しています。 札幌市豊平区 放送で紹介された牛舎は、牛達が自由に動き回れてストレスを感じさせない飼育方法だと 感心しました。 ぜひここの製品を食してみたいです。 札幌市東区 北海道に嫁いできたばかりなので知らない土地のことや特産品を知ることができて とても参考になります。 地産地消なんて東京にいたときには無縁の言葉でした。 大地のめぐみ、海のめぐみに感謝する気持ちが大きくなりました。 帯広市 北海道は酪農王国だけど、酪農のことを知らない北海道民はたくさんいると思います。 こういった番組で、酪農のこと、そして牛乳やチーズのことを知ることで、 乳製品の消費が拡大し北海道の経済が良くなると思います。 札幌市南区 毎回とても興味深く視聴させていただいています。 いつも次回が待ち遠しい気持ちでいます。どうか長い番組になります様に! 江別市 毎回楽しみにしています。 今回放送は、毎日の食卓に載る牛乳・チーズについて、 たくさんの手数を掛けて作られた製品を、我々は頂いて健康の保持をしていることに、 酪農家の皆さんに感謝しなければと思いました。 千歳市 毎回楽しんで見てます 北海道の農業、酪農の素晴らしさを見てます 農産物の地産地消などすごい努力に頭が下がってます 簡単なクッキングも楽しんで見てます、たいへん参考になって役立ちます 寒い中、 スタッフ、森崎さん、風邪に気をつけて頑張ってください。 札幌市南区 毎回感じるのは、食育の番組!!と感心することです。食に対する思いが変わります。 3歳の娘と一緒に見ていますが、十分楽しんでいます。 多くのこどもとその親に見てほしいです。来週も心待ちにしています。 札幌市東区 毎週家族で楽しく視させて頂いています! 特に子供達の「食育」や「北海道の農業・酪農」を 知って勉強してもらう番組としてずっ~と続けてほしいと思います。 恵庭市 酪農など動物が出演するとき、いつもめんこいな~と思ってしまいます。 そして命をいただいているんだなと思って、感謝してしまいます。 伊達市 酪農の恵みを紹介され、興味深くみました。チーズの消費も増えてほしいものです。
室蘭市 牛が痒い所を自分で掻けるマッサージ機があるなんて知りませんでした。 ためになる番組ですね! 旭川市 牛って賢いんですね!感心しました。 今回の料理も美味しそうでした。 また、作ってみたいと思います。 札幌市北区 牛舎の近代化と共同で飼料調達、目を みはる光景、サイロも不用な筈だ。 千歳市 牛乳が大好きです。家族で毎日4〜5リットルくらい飲みます。 もっともっと北海道の牛乳が消費されるとうれしいいです。 酪農家の苦労が報われるといいですね。 札幌市南区 牛乳でたくさんのチーズが作られているのにビックリしました。 僕も牛乳やチーズは大好き、これからもたくさん食べます。 釧路市 今日は、我が家が結婚初めての勤務地の中標津町でしたので楽しみでした。 酪農も今は、機械化されて、毎日の生き物の便などのお掃除も機械化に驚きましタルね★ 毎週子供の様に楽しみにしてましたよ! 札幌市豊平区 今日は仕事で帰ってきてからビデオで見ました。私も雪印のチーズが一番好きです。 これからも安心で安全な商品を届ける企業の情報を届けて下さい。 小樽市 最近、腸の調子を整えようと思ってヨーグルトを毎日食べたり、 体が温まってホッとする牛乳たっぷりのココアを飲んだりしていたので、 とても楽しかったです! 牛が自分でスイッチを入れてマッサージをしていたり… 今まで見たことのない牛の姿を見れました☆ あのような環境で育っている牛から絞った 牛乳はおいしいんだろうなぁ、と思います。 チーズ工場もすごかったので、ぜひチーズを買って食べようと思います♪ 札幌市西区 最近見始めたのですが、とても面白いですね。 番組をみて一次産業のなり手がもっと増えたらいいなと思いました。 札幌市厚別区 札幌に強制送還になってしまった河野さん、その後体調は回復しましたか? 中標津にはわたしも何度か行ったことがあります。牛乳・アイスクリーム・チーズと 食べまくりました!?「中標津ゴーダーチーズ」がと〜っても気に入ってしまって、 お土産用に買いだめしてきたこともあります。 千歳市 私たちは、もっともっとチーズを食べなければいけませんネ。 ギリシャ人に負けないくらいに。 大樹町 私も酪農に携わっております。 牛乳の良さや酪農の素晴らしさを もっとPRする番組を期待します! 頑張ってください 札幌市中央区 耳慣れない農業のシステムを知る事が出来てよかった。 最新のシステムはすごい。料理コーナーもよかった。
千歳市 毎週、家族で見ています。3人でお酒を飲んでいる姿、すごく羨ましかったです。 北海道に吟風という酒米ある事を初めて知り、興味津々です。 私も夫と一緒に吟風のお酒を飲んで幸せな気分になりたいです。 札幌市東区 いつもは仕事なので見れませんでしたけど始め見ました 松坂アナウンサーの飲みっぷり笑いました 札幌市東区 いつも家族で見ています! リーダーと河野さんのいつもより、ほんのり赤く、 テカッとしたお肌の加減に今回の『お酒』の旨さが伝わってきました。 松坂アナのはじけっぷりは更に旨さの間違いなさを証明しているようでしたが、 お年頃の女性の手酌酒はパンチありすぎ!です! 釧路市 いつも楽しく観ています。 毎回、北海道の魅力を存分に引き出した番組内容で、 北海道に生まれ育って良かったなぁ、と改めて実感しています。 今日も番組を観ていて、北海道の気候が酒米作りに適しているとは知らなかったです。 農家の方たちの汗と涙の結晶が1滴1滴おいしいお酒になっているんだと思うと、 番組中に、日本酒が飲みたくてたまらなくなりました。 これからも、北海道の大自然の恵みを番組を通して伝えていってください。 石狩市 いつも楽しく見させていただいています。 松坂アナ、大吟醸はおいしかったですか。 話は変わりますが、うちの息子は高校の頃は、元日ハムの西崎投手似で、 スマートだったのですが、今ではオクラホマの河野さんに似ているといわれています。 南幌町 いつも楽しく見ております。 お酒美味しそうでしたね。 北海道で作られたお米でお酒が作られている…一昔前なら夢のような話でした。 北海道産もっと増えて欲しいです。 酒粕を使った料理やレシピをもっと紹介してほしかったです。 まだまだ冬は続きますが、スタッフの皆様もご出演の皆様もご自愛下さいませ。 今年も宜しくお願い致します。 札幌市白石区 いつも楽しみ見ています。 北海道の第一産業を応援する番組他には中々ないので、頑張ってください。 北斗市 お酒って造るまで大変なんだと思いました。 吟風という名のお酒初めて知りました。 酒粕を使ったかあちゃん鍋美味しそうでした。 札幌市東区 この歳で酒米が有るなんて、知らなかったです。 本当に勉強に成りますね、番組を応援しております。 札幌市西区 こんな地域でこんなものを作っているのか~!と関心しながら見ています。 いつも、たくさんおいしそうな物が出てくるので見てるとお腹が空いてしまいます。 苫小牧市 たまには大人向けの企画もいいですね。 子供ではなく親を出演されれば良かったのでは? 留萌市 ほのぼのした空気で送られるこの番組が大好きです。 紹介される食材はどれもとても美味しそうで、放送されるたびに その地域に行きたいといつも思います。 今回はすこし大人な雰囲気で、いつもとはちょっと違う皆さんをみることができて 楽しかったです(笑) 士別市 まさかお酒がテーマになるとは思いませんどした。 かなり、興味深く視させてもらいました。 お酒大好き自分としては、札幌に行った際には、ミュージアムに寄りたいと思います。 石狩市 リーダーと一緒にお酒飲んでみたいです(笑) しかし松坂アナウンサー、面白いですね(笑)テレビでマジ飲みとは(笑)
札幌市白石区 飲んでしめての繰り返し(笑)混ざって参加したかったです 札幌市厚別区 河野さんがお酒を呑んだり鍋を食べていると、 私もひじょうに呑んだり食べたりしたくなります。番組を観ているとよだれが出ます。 石狩市 今回はお酒ですか。子供達にしてみればちょっと出番が少なくて・・と 言った所でしょうが、ソフトクリーム美味しそうでしたね。 我が家の旦那さんも日本酒だ~いすき人間なので美味しいと聞けば買いに行くほどです。 これからの北海道のお米・お酒作りもとても興味のある所です。 農家さんの努力もしっかりと見届けられる番組内容だったと思います。 帯広市 今回は日本酒のお話という事で以前住んでいた旭川の酒造会社を 懐かしく思いながら観ていました。 今回紹介された酒造会社さんは、まだ訪れた事がないので機会を作って ぜひ行きたいと思いました!又米の生産農家の方々の顔も判る安心安全な原料を 使っての日本酒という事で、最近の偽装等にウンザリしていた私には新鮮でした。 今回は森崎さん・他の方々のいつもと違う一面が見られて楽しかったです(≧∇≦) 小樽市 今回日本酒(日本酒用のお米)だったけど、 次回はワイン(ワイン用の果物)を特集してほしいです。 松坂アナの飲みっぷりは、見てて気持ちが良く、すごく意外でしたよ。 旭川市 今日初めて番組を見ました。大人と子供の集団で酒造工場の見学大変楽しく視聴しました。 新十津川の農家の皆さんをはじめ千歳鶴工場の杜氏をはじめ 多くの人の手を経て新酒が出来ることに感銘しました。 札幌市中央区 今年も楽しく拝見しています。 松坂さんの飲みっぷりが凄く、羨ましかったですよ。 頑張って下さい。 苫小牧市 最後の松坂さんの飲みっぷりが本当なのか?演技なのか? とっても可笑しくて人は見た目では分からないなぁ~と感じました。 最終的にはどのくらい飲んだのか、スペシャルの時にまとめて是非是非教えてほしいです。 楽しいお酒になりそうな雰囲気でしたので一緒に呑みたかったぁ!! 旭川に住んでいた時に酒蔵の酒かすを貰った事がありますが、 出来立て(?)は格別の美味しさがありますよね~♪ 甘酒を作ってあっという間に飲んでしまったことを思い出しました☆ 室蘭市 札幌の街中で日本酒を作ってるのが驚きでした。 是非一度味わってみたいなぁと思いでした。 旭川市 酒かすの入った「かあちゃん鍋」美味しそうでした!今の季節にピッタリですね。 今年も楽しい「あぐり王国」期待しています! 寒さが厳しくなりますが、出演者の皆様、スタッフの皆様、 風邪やインフルエンザに気をつけて頑張ってください。 千歳市 松坂アナのお酒をおいしそうに飲んでいる顔が印象的でした。 札幌市厚別区 松坂さんの酔っ払っている姿をテレビで観られるとは思わず、素の姿がとっても笑えました。 親近感も勝手に持ちましたよ。
旭川市 過去に食品偽装が相次いで発覚した中で 今一番求められている作り手(農家)の顔が わかる番組は 安心して見ていることができます。 また北海道には まだまだ新鮮で 美味しい食材が 沢山ある事が 番組を見ていても よくわかります。 もっともっと北海道だけでなく日本国内の 食材を輸入に頼らず いきたいです。 安心・安全が一番です。 旭川市 毎週ためになる情報となにより森崎リーダーが元気がよくて楽しい番組ですね。 北海道の豊かな自然、美しい風景も一緒に見られますし 農業が大切であり従事されている方々のご苦労が もっと多くの道民に理解されると良いなぁ、と思います。 岩見沢市 いつも楽しく拝見しています。今日のスペシャルは、昨年の名場面集でしたけれど、 改めて『食』に携わる方々への感謝を忘れないようにしなければと思いました。 これからも楽しくて、ためになる番組を期待しています。 釧路市 北海道へ移住した私にとって北海道の農畜産物はとても美味しいし、 素材が良いのでもっともっと食べてみたいと思いました。 あぐりっ子の子供達が一生懸命に農業体験をしている姿は、 とても目が輝いていて素晴らしいです。 これからも放送を楽しみにしています。 江別市 あけましておめでとうございます。 いつも楽しく番組を拝見させていただいております。 番組の内容が、子供たちと一緒に構成されていてなおかつ、 私たち大人も考えさせられることも含まれていると思います。 これからも、広範囲にわたって、北海道の食材、料理を紹介していってください。 江別市 いつも楽しく拝見しています。 特に、娘さん達が忙しいお父さんに お弁当を職場に届ける・・という内容がとても感動しました。 私にも同じ頃の娘がいるので、じぃ〜んと感涙しました。 これからも、こども達と楽しい番組を作って頂きたいです。 オクラホマの河野さんのダイエット、頑張ってくださいね!応援しています。 江別市 私は宮城県出身で北海道にあこがれ、現在農業を学べる大学に在学中です。 農業実習をするたびに農業の大切さなど肌で感じることができ、 幸せな北海道生活を送っています★ ですから、アグリ王国北海道を見るたびに共感したり、考えさせられています。 これからも、農業に興味をもつ子供たちをどんどん増やして北海道農業、 日本農業を支える人が増える番組を作り続けてくださいね。 これからも楽しみにしています♪ 札幌市厚別区 「いただきます」の意味を大人は子どもたちに伝えていかないとだめですよね。 大人も命の大切さや農家で働いている方への感謝を忘れず、 いただきますと気持ちをこめて言うと気持ちいいですよね。 札幌市厚別区 今回の番組も楽しく拝見させていただきました。 北海道の食の豊かさに毎回驚きを覚えます!新しい料理法や、栄養成分など 大人にも子どもにも分かりやすく大変勉強になります。 総集編での河野サンとても素敵でした(´∀`)また今年も素敵な笑顔を待っています☆ 今年も北海道の食を幅広く紹介してくださるよう期待しております。