札幌市手稲区 「大雪清流物語」 私も美味しさを体験したいです。 森崎リーダーおすすめの 東川の水も飲んでみたいです。 農業のイメージが、 この番組で良くなったと思います。 子供にも分かり易く 出来てて、いいと思います。 北見市 「平成21年度日本民間放送連盟賞 特別表彰部門”青少年向け番組”の部」での 最優秀賞オメデトウございます。 森崎さんをはじめ、スタッフの皆様の 日ごろのご努力が実ったものと、 視聴者の一人として とても喜んでいます。 明日はブロッコリーの天麩羅です。 帯広市 JA東川の職員さんかなぁ~? 最後のプレゼント紹介の時に、 河野君の後ろに立っていた男性が、 河野君に似ていて 兄弟かと思っちゃいまいした♪ 札幌市手稲区 あぐり王国!最優秀賞受賞 おめでとうございます♪ 子供も大人も一緒に 楽しみながら農業を知ることができる、 そんなあぐり王国、 いつも楽しみにしていますよ~ リーダーの故郷東川町! 有名な農産物がたくさんありますが ブロッコリー!とっても美味しそうでした♪ しかし鮮度を保つための氷など、 やはりおいしい状態を保つために たくさんの工夫、努力が あるのだと、今日も農家さんに感謝です! 東川のおいしいお水で、 おいしいブロッコリーを 茹でて食べてみたいと思いました! 士別市 あぐり王国毎回楽しく見てます。 北海道の農と食の魅力を ここまで魅力的に伝える番組は、 これが初めてかもしれませんね。 留萌市 いつもあぐり王国みてますよ(^o^)/ いろんな野菜の産地を 紹介していただいて ありがとうございます(^O^) あぐり王国のおかげで 農業に関して興味を 示すようになりました(^_^)v これからもいろんな野菜を 紹介したりしてくださいね(*^_^*) 札幌市豊平区 いつも楽しい番組を ありがとうございます。 ブロッコリーが、売られている時に、 水でぬれていたのは、 氷が入って出荷されていたからなんですね。 天ぷらが、とてもおいしそうでした。 河野さんは、料理されるのですね。 少し、意外でした。 札幌市北区 いつも楽しく家族で見ています 本日のブロッコリー冷スープ 早速試してみますI LOVE北海道です!この番組を見ていると 道産子で良かったと!と思います そして今まで知らなかった北海道が 見えてきて、この番組は本当に貴重です これからも皆さん頑張ってください! 伊達市 いつも楽しく拝見しています。 大好きなブロッコリーなので、 先週から楽しみにしていました。 美味しく食べられるのも、 農家の人たちのおかげだと 子供にも教えられて、 やっぱりいい番組だなと思いました。 また来週も楽しみにしています! 札幌市白石区 いつも観ていて、北海道には おいしいものがたくさんあって、 そこに住んでいる私たちは 幸せだなぁと感じます。 これからも、たのしい番組を待っています! 帯広市 ブロッコリーの天ぷらは いつも作っているので、 みんなが驚いてる事が不思議でした。 でも冷製スープは 考えた事もなかったので、 一度挑戦してみたいです。 礼文町 ブロッコリー大好きなので 楽しく拝見しました。 天ぷら是非やってみたいです! 野菜大好きなので 道産野菜の情報が ゲットできてうれしいです。 毎日の食生活にとても役立つ 情報ありがとうございます。 子供はまだ3歳ですが、 一緒に見ると食育にもなりますよね
美唄市 「キャベツコロッケ」が すごいアイデアだと思いました。 ジャガイモ無しなんですね~! クリームコロッケみたいなのかな? とにかく子どもたちが 「食べてみたい!」と騒いでいます。 サイトを確認したところ、 レシピが掲載されてましたので、 早速作ってみるつもりです (子どもの希望でチーズ入りの予定)☆ 音更町 あぐりっこ隊の子どもたちの 生き生きとした顔が良いですね。 この番組が多くの家庭で 観てほしいと強く感じるのは 私だけではないでしょう。 いつまでも続けてほしい番組の ひとつで、毎回楽しみにしています。 名寄市 あぐりっこ隊の子供達が取材の時も、 野菜や料理を食べている時も 本当に楽しそうで、食べ物のおいしさも 伝わってきて、見ていて幸せになれる番組です。 りーダーが、子供達への声のかけ方、 接し方がとても優しくて上手で、 まるで、本当の学校の先生に見えます。 松前町 いつも楽しく見ています。 キャベツは近所の方らよく頂くので、 今日の放送でバリエーションが 増えてよかったです! 早速チャレンジしますね!! 愛別町 いつも楽しく見ています。 野菜がどうできているのか、 農家の方の頑張っている姿、 大変なところもたくさんの人に 理解してもらえるので、 いい番組だなと思います。 こどもたちの食育にもつながると思います。 森崎さん、オクラホマのお二人、 これからもがんばってください。 札幌市北区 いつも楽しく見てます。 あぐり王国を見てると出かけて 地方の直売店なんかに行きたくなります。 生のキャベツは苦手なので、 コロッケにしてみたいと思います! 新ひだか町 いつも楽しく拝見させて頂いています。 早速、今晩はキャベツコロッケ作ってみました。 生のキャベツだと たくさん食べることができませんが、 このコロッケはキャベツだけではなく 他の野菜も沢山食べることができ、 チーズを多めに入れると 野菜嫌いの息子も パクパク食べています。 これからは、我が家の「定番!!」にしたいです。 毎回、道産の野菜や肉等情報が 豊富で、様々なレシピがあり、 栄養価等の説明があるので 助かっています。 これからも道民が知らない 道産品の紹介をお願いします。 旭川市 いつも楽しんで見ています。 子供達の可愛さは勿論ですが、 料理のレシピを特に楽しみにしてます。 早速明日、キャベツコロッケ作りま~す♪ 北斗市 いつも見ています。 私は、町中生まれの町中育ちで 親戚は知る限り、サラリーマンで 農業、畜産とは全く縁がなく育ちました。 なので、テレビを通して作っている人達の 声を聞くのが楽しみなんです。 私が小さい頃にこの番組があったら、 絶対に参加したかったな~(笑) 息子は1歳4ヶ月ですけど、 まだ参加資格年齢ではないですよね~(笑) 私が小さい頃にあまり触れ 合えなかったので、 息子にはいろんな事を体験して、 感じてもらいたいなと考えてます。 私も体験して家族に おいしく食べてもらえるように 勉強したいと思い、管理栄養士を 目指したいです。 札幌市豊平区 かつて、日本の農業は、 「三ちゃん農業」と言って、 働き盛りの男性が都会に働きに出て、 残された「じいちゃん、ばあちゃん、かあちゃん」による、 脆弱な農業経営、規模であったものが、 今や、「農業生産法人」による、 農業の生産性、経営性共に、 基盤、規模のしっかりとしたものに なりつつある事に、今回の放送を見て、 少々安堵感を覚えました。とは言っても、 これからの日本の農業は まだまだ課題はあるのだと思います。 せめて、我々消費者は、生産者の ご苦労思いつつ、「地産地消」というかたちで、 微力ではありますが 担っていけたらなと、思っています。 札幌市白石区 キャベツがとても美味しそうでした。 色々な料理法も紹介されていて 興味深かったです。 ただ、売りに出されないキャベツを 土に帰すのではなく、 加工して特産品を作るような 仕組みがあればもっと良い品を 消費者が楽しめるのではないかと思います。 江別市 キャベツは1玉、買ってしまうと、 いつも余って困るんですが、 番組を見てコロッケやそうめんが出来るなんて、 参考になりました! これから美味しいキャベツが 出回る時期なので 1玉キャベツを購入して 食べ尽くそうと思います! 札幌市南区 楽しく拝見させていただいてます。 家庭菜園も小さいながら楽しんでいますが、 生産者さんならでわのレシピなど 大人も参考になりますね。 これからも頑張ってください。 苫小牧市 今日の放送を見て強く感じた事 ==私たち消費者の食を守る為、 安心・安全・また新鮮さを保つ為の機械化...... そして農業をより合理的に、と知恵を出し合い 協力体制を強化し 進化し続けていることに驚きでした。 毎日の食卓を守る主婦として、 本当に安心し口にする事が出来る 『北海道の農業』最高です。
北見市 収穫時期ですね。 家でも猫のヒタイ程度の 家庭菜園をして植えてますが 私は入院中だったので 野菜の成長が見れませんでした・・・ これから人参を収穫したり したいと思ってます。 そして来年はトウモロコシが畑に、 いいみたいなので トウモロコシ挑戦したいと思います! 札幌市中央区 中野家のズッキーニの大きさに ホントーにビックリ!! 料理も大変そうでした。 その他の家族も楽しそうで、 料理も美味しそうでした。 まさに地産地消の素晴しさを実感できました。 P.S.ユッコさん、ボクにもオゴってください(笑) 苫小牧市 転勤族の我が家は、 北海道に住み15年、 その土地のいいところを 吸収して生活をしています。 森崎博之さんの あぐり王国北海道は、 ほのぼのしていて自然が いっぱいで大好きです。 笑顔の~あぐり王国~これからも 応援しています! 頑張ってください。 札幌市豊平区 不揃いな大きさの野菜が、 見ていて、とても愛着が持てました。 小さいお子さん達には、 食育にもなると思うし、 食べ物を無駄にしないという 心も育つと思います。 旭川市 北海道米の食味がAランクなんですね。 知りませんでした~ ゆめぴりか発売されたら試してみたいです。 釧路市 毎回家族で楽しみにしております。 私は幼稚園の運転手をしております。 幼稚園児やお母さんにも あぐり王国は人気ありますよ。 知らなかった野菜のことや 酪農などこういう番組は 長く続いて欲しいです。 来週も楽しみにしております。 札幌市北区 毎回楽しく拝見しています! あぐり農園の皆さんの料理、 とってもおいしそうでした~。 我が家はアパートなので、 畑に家庭菜園とはいきませんが、 来年はぜひプランターで 作れる野菜にチャレンジ してみようと思っています! 実際、今年バケツ稲っこに 参加させていただいて バケツでもちゃ~んと育つんだ!って わかりましたから(^^)v そして、今日!北海道フードマイスターの テキストを購入してきました。 秋の試験は日程の都合上、 受験できなさそうなので、 冬の合格目指して頑張ります! 千歳市 毎週、家族と一緒に楽しく あぐり王国を拝見しています。 今回はあぐり農園での 夏野菜の収穫でしたね。 子供達が笑顔で収穫する姿に 心が和まされました。 とれたて野菜を食べる子供達の 姿は健康的で、見ているこちらまで 幸せな気分になりました。 そして北海道米の新エース 「ゆめぴりか」、楽しみにしています。 興部町 毎週楽しく見ています! オクラホマの河野さんが番組後半に 真黒に日焼けしていましたね! ロケの日は暑かったんでしょうね。。。 いつもお疲れ様です!! 室蘭市 毎週楽しく拝見しています。 あぐりファミリーの収穫祭、 とても楽しそうで美味しそうな アイデア料理ばかりでしたね♪ 私も家庭菜園をやっているので、 収穫の喜びがとても伝わってきましたよ。 それと、本木さんファミリーの お子さんのお名前が、 3人とも北海道つながりで とても素敵だと思いました(*^_^*) 「ふっくりんこ」は まだ食べたことがないので、 ぜひ食べてみたいです。 来週の放送も楽しみにしています♪ 秩父別町 毎日寒いですね。 すっかり秋の気配 今回のあぐり王国見ました。 やっぱり、そばには寒いのでしょうか? 実の入が悪いんですね。 ズッキーニは豊作のようですね。 みどりのは「なす」かと思いました。 ズッキーニの料理には 肉巻きの方法があったんですね。 今度試してみます。 味覚の秋が始まりますね。 美味しい北海道の恵に 感謝します。これからも応援します。 千歳市 野菜の大きさは家庭菜園ならではですよね。 その場での調理も楽しそうでしたよ。 森崎さんのコメントも 同じこと言ってる自分がいて 親近感が余計湧きました。 自分が収穫しているみたいでした。 30分なのに楽しさ濃縮でしたね!! 札幌市白石区 野菜をおいしそうに食べる子供たちの 笑顔がとっても素敵ですね! オクラホマさんが お手伝いしてくれるなんて うらやましいです! 作業も掃除もなんでも オクラホマさんが一緒だと 楽しくなりそうですね!