今月
2008年11月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:2008年11月(34件)
<<
2008年11月29日(土) | #21放送分 十勝シリーズ第2弾は帯広の長いも!
2008年11月29日(土) | 長いもが出来るまで!
2008年11月29日(土) | 長いもの栄養パワー!!
2008年11月29日(土) | ”JA帯広かわにし”のすごい施設
>>

2008年11月22日(土) |  生産~加工・流通まで!?JA士幌町の取り組み 

じゃじゃじゃ~~ん。もんすけです!
東洋一の規模を誇るというJA士幌町の馬鈴薯コンビナート!

ここでは貯蔵~加工~流通が
一貫して行われています。
でもどうしてJAがそこまで
手がけることになったのでしょうか?
JA士幌町の七条さんに伺いました!

『士幌農協では単に
農産物を販売するだけでなく
加工工場を設置して馬鈴薯を中心に
加工事業を展開しています。

農家の方が一生懸命栽培した農産物に
少しでも付加価値をつけて
農家の皆さんに還元するという目的で
事業を展開してきています。
また農協が加工工場を運営することによって
倉庫から出したばかりの原料を加工できるので
消費者の皆さんにもより安全でおいしくて
低コストの製品を提供出来るメリットもあります。』

2008年11月22日(土) |  美味しいジャガイモの選び方 & 栄養学

じゃじゃじゃーん  もんすけです。
北海道が日本一の
収穫量を誇るジャガイモ!
新鮮でより美味しいジャガイモの
見分け方ってみんな知ってる?

まずは、外観。
しわが少なく表面が
滑らかなモノを選びましょう!

形はふっくらした形がベスト。
あまり大きいものは空洞がある
可能性があります。

そして持ったときの重さも重要!
見た目よりも重量感のあるものが
オススメです。

お店で選ぶときの参考にしてみてね!

天使大学の荒川教授にジャガイモの栄養について教えて頂きました!

『ジャガイモは主成分がデンプン。
デンプンはエネルギーに変わります。

またカリウムなどの
ミネラル分も含んでいます。

カリウムはナトリウムを体外に排出して
高血圧の予防が期待できます。

そしてジャガイモの
特徴として注目したいのが
ビタミンCが豊富に含まれていること。

これは葉もの野菜に匹敵する量です。

しかもこのビタミンCは
デンプンと一緒に存在するので
熱にかけても壊れにくい!!

つまりジャガイモは
加熱するなど色々な食べ方をしても
ビタミンCをしっかり摂れる可能性の
ある食材なのです。』


2008年11月22日(土) |  士幌町は肉牛飼育頭数も日本一!!

出来たてポテトチップスを
堪能させてもらったあと
松坂アナから、
今回もう一つのテーマ当てクイズが出題!

松「日本一・東洋一の
  馬鈴薯コンビナートに
   びっくりした士幌町ですが
   もう一つ日本一があります! 
   それは何でしょう? 
    ヒントは生きているもの・動物です。」



森「ん~~~~~~ン     
    牛か・・・・?」

松「正解!! 
  実は士幌町は肉牛の飼育頭数が
   日本一なんです!」

 

ということで一行は
 士幌北肉用牛牧場へ向かいました。

牛舎に向かうと予想と違う光景が・・・

皆さんは“肉牛”というと
どんな牛を想像しますか?
きっと角の生えた
全身真っ黒の牛ではないでしょうか?

それは一般的には
いわゆる“和牛”といわれる牛です。

しかし、私たちが手頃な値段で
気軽に購入出来る国産牛肉のほとんどは
この白と黒の模様の
ホルスタインという品種の牛です。

それは牛乳を生産してくれる牛として
お馴染みの牛ですが
乳を出すのは当然、メス牛です。

もちろん生まれてくるのは
メス牛だけではありません。

オス牛は生まれるとすぐに
生まれた牧場を旅立ち、
こちらのような肉用牛として専用の牧場に
運ばれるのというのです。

スーパーのお肉売り場で
“国産若牛(わかうし)”
という黄色地に牛の顔というシールを
見たことはないでしょうか?
これが、おおむね生後24か月以内の
ホルスタイン・オス牛のブランド牛肉なのです。

 

そして、カメラの前にいるのは
国産若牛ブランドの“しほろ牛”として
人気の牛たちです。

実は生後20か月で、
この翌日には出荷されるという状況でした。

森「そうですか・・・明日には旅立つんですね・・・
   これが現実ですね」

鎌田さん「はい・・・。 
      いつも切ない思いをしています。」

私たち消費者はスーパーで
製品になったお肉しか目にしていないので
ふだんは全く意識出来ませんが、
食卓の向こう側では命と向き合って
日々辛い思いをしている生産者の皆さんが
いることを忘れてはいけませんね・・・

 

なお士幌町全体では
約4万5000頭もの肉牛を
飼育しているそうです。
ちなみに人口は
6800人くらいなんだそうです。

さすが日本一!!

 


2008年11月22日(土) |  超簡単&美味!ジャガイモ料理!そして・・・

(1)ジャガイモの皮むきが終わったら、
  5ミリの厚さにカット。
  切ったジャガイモは水にさらします。

(2)火力は中火。
   ジャガイモの片面に
   焼き色がついたら裏返します

(3)すべてのジャガイモを裏返したら、
  やや厚切りのベーコンを投入!
               

(4)最後に味付け。
   塩を一つまみ程度と、
   コショウをタップリとふりかけ、
   味をなじませると・・・
             


完成です!!!



河「ベーコンから出てきたうま味を
    しっかりとジャガイモが
        吸い上げてくれる!
   だからこんなに
       美味しいんですね~!」


ちなみに撮影の際に使用した
美味しそうなベーコン。

士幌高校の生徒さんが
授業の実習で作ったモノです。

士幌町内の道の駅で購入可能です。

そして士幌町ロケの締めくくりは
「しほろ牛」のステーキです。
牧場で見てきた牛さん達のことを想い、

人間は他の植物や動物たちの
命をいただくことで
生きているということを
しっかり噛みしめながら

「いただきます」をしました。

塩とこしょうだけの
シンプルな味付けでしたが
とてもやわらか~~く
ジューシーな牛肉でした!!

 


2008年11月15日(土) |  #19放送分 ファーストレディも気に入ったアノ食材♪

2008年・夏。 北海道洞爺湖サミット。
G8首脳が連日議論を交わす中、

ファーストレディ達は周辺を視察。

真狩村の特設市場では
ところ狭しと北海道の産品が並びました。

そんな中、カナダー・ハーパー首相の夫人や
イギリス・ブラウン首相の夫人をはじめ
ファーストレディの皆さんが
その美味しさに驚いた食材がありました。
実はこの食材、
全国生産量のおよそ98%が北海道産!
その優れた栄養価も注目されるのですが、
なんと道内ではあまり消費されず、
そのほとんどが関西方面へ
出荷されているというのです。
その食材を求めて、あぐりロケスタート。

今回は真狩村の手前の中山峠から!

森「絶景だぞっーーーーー。
  綺麗な羊蹄山ですね!!」

河「見えてませんって。」

松「残念ですね・・・」

見えていると
 こんな感じです。

松「今回取材する農産物。
   コレです!」


一同「なんじゃこりゃ~~~~???」

2008年11月15日(土) |  そのモノを見ても分からないあぐりっこ達・・・

親子でその農作物を
育てているという田村さんの
畑へお邪魔しました。

一同「こんにちはぁ~~~」
すぐ足元に
そのものがゴロゴロしています。

しかし、それを見ても
あぐりっこたちは
それが何なのか分かりません・・・

手で持って近くで見ても

「ニンニク??」

というほど馴染みのない食材・・・

ゆり根ってそうなんですね。

でも、北海道で全国の約98%も生産している。

不思議な産品です。

河「お~~~っ 生のゆり根ってこうなんだ!!
  蒸したモノと全然違う食感ですよ!」


田村さん「生では我々も食べたことないですよ・・・」

2008年11月15日(土) |  へぇ~ ゆり根って こうなっているんだぁ~

収穫直前のゆり根畑。

なんとも不思議な光景です。

ユリ根を見ると
びよ~~~ん と、
長い根っこが
下に向かって生えています。
ゆり根は とにかく面白い!
他の野菜と違うことの
オンパレードです。

真ん中に白い球根が見えますが
その上と下に根があるのが分かります。

上根(うわね)と下根(したね)に
球根は挟まれています。
トラクターが
ゆり根を傷つけないように
深く土を掘って
ひっくり返していきます。
その土の塊を
「よいしょっ」と
ひっくり返すと・・・



たくさんのゆり根が現れます!

この作業、重労働です!!
真っ白で
 プクプクに太ったゆり根。

見るからに美味しそう!

2008年11月15日(土) |  田村さんの 青空ゆり根講座

じゃ~~ん もんすけです。

日本一の生産量を誇る真狩村のゆり根!!

いったいどうやって栽培されるのでしょうか。

まずはJAようていで管理運営する培養施設で
ゆり根の元となる種子を育てまーす。


ゆり根は病気に弱いため中は
完全無菌状態。
徹底した衛生管理の下、
2年もかけて「母球(ぼきゅう)」と呼ばれる
状態にまで育てます。

これが生産者の畑へ届けられます。
この先は、
田村さんの青空ゆり根教室でどうぞ!

ふつう、農産物は
春に種や苗を植えて秋に収穫します。

ところがゆり根はそうではありません。
収穫するまでに6年もかかるんです!

母球の鱗片(りんぺん)の1枚1枚が
ゆり根のタネになります。

これを1年かけて3~5gの「子球」に育てます。

ゆり根は同じ畑では次の年は育たないので
育った「子球」は秋になったら掘り起こして
別な畑に引越しさせます。

それが育つと「養成球」という状態に。

またこれを引越しさせて1年。
これでようやく1個100~150gの
「販売球」になるんだそうです。

3年間、引越ししながら、土の中で
じっくりじっくり大きく育つゆり根。
生産者の皆さんは大変ですね・・・
これを知ると、有難みが増します。

 

1つ1つ手作業で収穫されたゆり根は
適度な湿度の倉庫で2週間ほど貯蔵。
そして水洗いされ、
オガクズのクッションが入った箱へ
丁寧に詰められてJAようていの集荷場へ。
ここから関西方面をはじめ
全国各地へ出荷されるんだよ。

生産者の皆さんは
「お正月だけでなくもっと気軽に
 ゆり根を地元・北海道の皆さんに食べて欲しい」と
願っているそうです。

2008年11月15日(土) |  田村さんちの ゆり根料理をいただきます♪
収穫体験のあとは
田村さんちの特製ゆり根料理を
ごちそうになりました!

ドカーン!!
まずは 
ゆり根丸ごと1個のホイル焼き~!!

その迫力に一同ビックリ!
箸で持ち上げると
ズシリとした重量感。

森「いやぁ~ うまそ~~~っ」

リーダー、満面の笑みです。


カブッ


ただただ

ん~~~~~~ン
続いてのお料理は
田村さんちの”ジャーマンゆり根”

では そのレシピです!


(1)軽く水洗いしたゆり根を1枚1枚、
   手ではがします。

(2)さらに水洗いしてから 
  塩を少々ふりかけ 軽くひともみします。

(3)蒸し器で5分ほど蒸したら・・・

(4)お皿に盛り付けて ベーコンを少々と、
   その上に溶けるチーズをのせます。

(5)それを電子レンジで2分ほど加熱すれば完成!!

簡単!おいしい!ゆり根の料理ですよ。

2008年11月15日(土) |  ゆり根の栄養パワー!!

天使大学の荒川先生に
ゆり根の栄養について伺いました。

ポイントはデンプンと
 カリウムなどのミネラル分。

主成分のデンプンは
エネルギー源として大活躍。

そしてカリウムは体内の
余分なナトリウムを排出し
高血圧予防に効果的!


ということです。

中国では昔から
漢方薬の原料として
また薬膳料理の大事な食材として
珍重されていたそうです。

体に良いであろう未解明の成分も
含んでいるというこで、
まだまだ未知の魅力をもった食材!

なんだそうです。



TOP(全件表示)