今月
2011年04月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:2011年04月(26件)
<<
2011年04月30日(土) | ♯141 肥料について学ぶ! 編
2011年04月30日(土) | 肥料は野菜のごはん!?
2011年04月30日(土) | 肥料工場へ-用途によって肥料も変わる!
>>

2011年04月09日(土) |  週刊あぐりニュース

こんにちは
週刊あぐりNEWSの時間です。
きょうは東日本大震災の
被災地支援についてです。

こちらは、札幌厚生病院で行われた
「救護班」の出発式の様子です。
JA北海道厚生連では
医師や看護師などからなる救護班を
被災地の宮城県七ヶ浜町(しちがはままち)に
派遣しています。
小澤広(こざわひろし)医師は自ら
この救護班に志願し、
今月4日まで避難所などの
被災者の診療にあたりました。

厚生連では、旭川と帯広の厚生病院から
救護班を今月20日まで派遣することに
なっています。

また全道のJAに支援や
義援金を呼びかけたところ
各地のJAからお米や
豆類などの農作物、
水やトマトジュースなどの
飲み料・加工食品、
それに毛布などの
生活用品が提供されました。
これらの支援物資は順次、
被災地へ送られています。
被災地では、まだまだ
食料や生活用品などの支援が必要です。
JAグループでは今後も、
支援活動を続けていくことにしています。
震災では多くの農業被害も出ています。
原発事故の影響による、
農作物の風評被害にも胸が痛みます。
震災発生からもうすぐ1ヶ月。
今、私たちにできることは何なのか…。
あぐり王国でも改めて考え、
行動していきたいと思います。

2011年04月02日(土) |  ♯137 番組総集編 これまでを振り返ってみよう!
食料自給率211%! 
日本の食糧供給基地・北海道。
そんな自然豊かな北海道を
こよなく愛する

一人の男が立ちあがった!

森崎
「生きることは食べることだあ!!」

2008年7月の番組スタートから2年9カ月。
これまで北海道各地の
食や農業の現場にお邪魔して、
みなさんの想いを伝えてきました…

佐々木
「みなさんこんにちは!」

河野
「いきなりのあいさつでしたね~」

佐々木
「今日は4人そろっておりますけれど…
 食と農のふれあいファーム“くるるの杜”に
 やってきましたよ…」

■くるるの杜
 住所:北広島市大曲377-1
 電話:011-377-8700

これまで全道各地を訪れたあぐり王国北海道。
あんな事こんな事、色んなことがありました。 
そこで今回は…

藤尾・河野「オープン~~!!」

二人がテーブルの上の布を開けると-
大量のビデオテープが!!

森崎
「全部放送テープですか?」

佐々木
136本すべてのテープですよ

森崎
「いや~やって来ましたね~」

佐々木
「我々が頑張ってきた
 軌跡でもありますから!」

森崎
「これまでを振り返っちゃおう!とね!
 懐かしくね・・・なんか
 最終回みたいですね・・・」

河野
違いますよ!
 これからも頑張って行こう
 という気持ちを込めていくんですからね」

佐々木
「続きますからね!!」

佐々木
「さあ今日は総集編です。
 あぐり王国は2008年7月から
 スタートしてますが、
 まずはこちらをご覧ください!」

森崎
「我々が行った所ですね!!」
 
河野
「スゴイですね」

藤尾
「これスゴイ移動距離ですよね?」

佐々木
「そうなんです。
 総移動距離はおよそ5万Km!

森崎
「うわおお~地球を1周してんじゃん」

藤尾(今までを振り返って)
「“実はこんな風になっていたんだ!”って、
 すべての場所に驚きがあったっていうのも
 スゴク印象的でした」

2011年04月02日(土) |  越冬野菜編&迫力収穫編

佐々木
「まずは北海道ならではの栽培・生産方法を
 みてみましょう」

北海道ならでは・・・といえば、みんなが驚いた
“越冬”する野菜たちでしょう!

比布町“千本ネギ”は、冬の間、
雪の下で苗を休眠、栄養を蓄えさせて
その後、ビニールハウスに移植。
3週間ほどで出荷を迎えます。
(2011年1月29日OA)

美瑛町のじゃがいもが貯蔵されていた
“雪ムロ越冬馬鈴薯”。
雪原から無数に煙突が出現!
これはジャガイモが呼吸するための
通気口でしたね。
(2008年3月7日OA)

函館の“雪の下大根”。
みずみずしくてまるで
甘~~いシャーベットのようでした!
(2010年2月6日OA)

そして和寒町の“越冬キャベツ”。
和寒小学校の三年生と一緒に
雪の中を収穫しましたね
(2009年2月14日)。

河野
「本当に真冬でしたよね」

佐々木
「さあ続いては、
 こんな収穫もあった!という…」

藤尾
えっ!次行っちゃいます??
 ボク、雪の下大根の感想、
 メッチャあったんですけど…」

森崎
「だったら早く言えよ!!」

さてお次はビックリ仰天!
迫力満点の収穫シーンです。

中札内村の枝豆収穫では
およそ10分で6トンもの枝豆を
収穫するコンバインが大活躍!

ドンドン刈り取り、
そして要らない葉っぱなどを、
同時に捨てていきます。

そして最後に枝豆だけが、
白魚のように飛び出して
集められていました!
(2009年10月10日OA)

海外でも大人気の
帯広の“十勝川西長いも”。
パワーショベルで大胆に
土を掘り起こして収穫。
土の中から現れた長いもに
あぐりっこも大興奮!
「もじゃもじゃ」「毛だらけ~」
(2008年11月29日OA)
また収穫機械にビックリ!
帯広市南部の大正町名産
“大正長いも”で活躍したのは
掘りとりトレンチャー!
長いもが機械に掘り出されていました。
(2009年2月7日OA)

ココでは藤尾が大興奮!!

森崎
「あの時、出演者のほうが興奮しちゃってさ」

もう藤尾もジェスチャーを交えて
その収穫のすごさを伝えようとしてました!

森崎
「今見るとうっとうしい!」

藤尾
「ハ・・・ハズカ・・シイ…」

森崎
「確かに土からドンドン新鮮な野菜が
 モコモコ!って出てくるっていうのは…
 ねえ…藤尾君みたいなリアクションに
 なりますよ!!」

藤尾
「 “阿波踊り”踊っているみたいな!」

お次は生産者の工夫や
栽培の知恵に驚いた!!編です。


2011年04月02日(土) |  生産者の工夫編&ハイテク工場編
まずはあまりの美味しさに
リーダーが一気食いをしてしまった
北斗市の“簡易軟白栽培の長ねぎ”。
二種類の黒いシートで根元を覆って栽培。
しかも土の中にコラーゲンも
入れているそうです!!
(2009年1月31日OA)
同じ軟白長ネギでも
門別では“もみ殻”で覆って
栽培していました。
こうすることでストレス無く
柔らかく成長するんだそうです。
また収穫もスルッと
抜けるようでしたね!
(2010年4月24日OA)
滝川市の“雪割りなばな”。
秋に種を蒔き、露地状態で育て、
そのまま雪を積もらせ越冬、
冬眠させていましたね。
味も最高でした!
(2009年4月4日OA)

藤尾
「いやあ“なばな”は茹でると
 甘味が増しましたね!」

森崎
「農家の方々が知っている
 イチバンおいしい食べ方
 我々がいただいている…」

さてお次は豪快・ハイテク!
こんなのあったの?工場・施設編です。

小清水町のデンプン製造工場では
大量の澱原馬鈴薯が運ばれていました。
なんと9月から2か月間の最盛期には、
1日にトラック200台以上、
1400トンもの澱原馬鈴薯が
運ばれてくるんだそうですよ。
(2009年9月26日OA)
牛のオシリが回ってる??
リーダーもときめいたのは
釧路市阿寒町のハイテク搾乳機。
ロータリーパーラーにあぐりっこも
お口があんぐり!でした。
しかしその実力は…
牛400頭をわずか4人、
3時間で搾乳できる
超ハイテク機器なんです!
(2010年12月11日OA)

あまりの大きさに驚いたのは-
生乳を運ぶ釧路の“ほくれん丸”。
ほくれん丸は2隻あり、
毎日釧路と茨城県日立港を
航行しているんです。
(2009年2月7日OA)

また当麻町の“でんすけすいか”は
ハイテク機械を使って厳格に品質を
チェックしていましたね。
(2009年8月1日)

帯広では“食肉流通の現場”へ-。
店頭に並ぶ前の
食肉を加工する工場に行きました。
安全安心・確固たる技術、
徹底した管理のもと
我々に届いていました。
命をいただくことへの感謝も
同時に学ぶことができましたね。
(2011年2月12日OA)

リーダー・藤尾ともに
強烈に記憶にあるのが
清水町のビート・製糖工場。
ビートを積んだ20tトラックが
荷台を傾けるのではなく、
トラックごと傾いていく!!
ここで名言
ビートが止まらねえぜ!by藤尾」

またビートの山に向って放水銃、発砲?
ビートを洗ったり水に流して
工場内に運んだりと
いろんなメリットがあるんだそうです。
それにしてもあまりの規模に
驚きの連続でした。
(2008年12月6日OA)

森崎
「これだけじゃなくって…
 北海道はビートの生産量が
 ほぼシェア100%!
 それだけのモノが
 この工場に集まっているから
 (ビートの山が)
 城壁ぐらいあるの!
 もうその上に天守閣
 のせたいぐらい。スゴイ数!」


2011年04月02日(土) |  がんばった!驚いた!笑った!編

さあ続いてはあぐりっこの頑張りや
面白いトコロを見て行きましょう。

まずはハプニング続出!
沼田町での“ゆめぴりか”の田植え。
あぐりっこがまるでムツゴロウのように
水田に横たわる…
まるで泥んこ大会のようでした。
(2010年6月5日OA)

あぐりっこがカメラの前で
豪快に尻もち!
置戸町“ヤーコン”収穫での1コマ。
ヤーコンは果物みたいな野菜。
生で食べるとフルーツの梨のような味覚、
ビタミンやミネラル、
食物繊維も豊富で低カロリーです。
ぜひ食べてみてくださいね!
(2009年11月14日OA)
「こんなコトがこの世に
存在しているなんて…」
とリーダーもビックリ!
牛たちの美人コンテスト
「ホルスタイン共進会」。
牛の骨格など良い所を
ハッキリ見せるために、
キレイに毛刈りをする
必要があるんですね。
その繊細な作業に感動!
(2009年8月22日OA)
鶴居村では酪農についてお勉強。
牛のコト・牛乳のコト・牧草のコト…
たくさん学んで最後に
ストリングチーズ作りにチャレンジ!
教えてくれたのは、
JAくしろ丹頂女性部の吉田さん。
熱いっ熱いっ…(2009年8月8日OA)
紋別の“オホーツクはまなす牛”を
いただいたときのハプニング。
おもいっきりコショウの電動ミルを
ステーキの上にゴロン!!
あぐりっこも大爆笑!!
(2009年12月19日OA)

地熱発電の廃熱でハウスの
温度管理をしていた森町の“キュウリ”。
リーダーの「食べてみたい!」に、
なんとキュウリをもぐ前に試食…
(2009年4月11日OA)

また南幌町の“キャベツ”は
地面に生えている状態でパクリ!
しかしコチラのキャベツは
生育不足で出荷できないモノ。
産地の責任として
「良くないものは出せない」
と語った生産者さん。
トラクターで土の中に
すきこんでしまう予定だった
命あるキャベツを
リーダーが責任をもっていただきました。
(2009年9月12日OA)

足寄町の“ラワンぶき”では
河野の面白さが炸裂!
ふきが根から吸い上げた水を
飲んでみよう!とチャレンジすると…

じょ~~~~~♪

世界で初めてラワンぶきに
溺れたのは河野君でしょう!
(2009年7月4日OA)

森崎
「10年付き合ってきて
 イチバン面白い瞬間でした。
 あの時、抱きしめようと思ったもん。
 キミ面白い!!
 って抱きしめたかった
 

次は番組の中でも反響の大きい
料理コーナーから。
北海道バンザイ!
これぞご当地メニュー編です。


2011年04月02日(土) |  ご当地メニュー編&感動!生産者の想い編

美幌町の「玉ネギいっぱいハンバーグ」。
シャキシャキの歯ごたえがたまりません!
(2010年5月8日OA)

新得町の共働学舎では
ラクレットチーズをいただきました。
牛よりヨダレが出る自信がある
(by河野)名言です
(2010年1月16日OA)

清里町の食材をたっぷり使った
野外でのピザ作り(2010年9月11日OA)、
大根のうま味タップリの函館の
雪の下大根のみぞれ鍋(2010年2月6日OA)、
あぐりっこがパニックになるほど
大喜びした留寿都の大根を使った
“マーボー大根”(2010年8月7日OA)。

生産者ならではの工夫あるレシピ。
いつも大反響です。

佐々木
「お腹が空きましたね!というコトで
 用意しちゃいました~」

知内町でいただいた“ニラしゃぶ”。
知内産ニラ「北の華」をしゃぶしゃぶして
あとはお好みでお肉などを召し上がれ!
(2009年2月28日OA)

森崎
「もう色が鮮やか!
 シャッキシャキのトロトロ!!」

藤尾
「うま~い」

さて最後は「ジーンときた!
生産現場での想い!」編です。

平取町トマト生産者の松原邦彦さん。

「イチバンの食育は家庭からなんですよ。
 やっぱり家庭の味、お母さんの味

 今、共稼ぎでみんな大変だと思うんですよ。
 なかなか料理作れない!
 うーんお惣菜買ってこう!
 それで終わらせようってあると思うんです。
 でもね、休みの日、
 一品でもイイから子供らに
 お母さんのホントの味を作ってほしいな。
 
 それが一番の食育です」
 (2008年7月12日OA)

チーズの魅力をアツイ情熱をもって
教えてくださった大樹町、
半田ファームの酪農家・半田司さん。

「訪ねてくれたあぐりっこ達の時代が、
 次、始まるワケですよね!
 可能性がイッパイあるってコトですよ!
 農業は終わりじゃないんです!
 これからドンドン行けるよってコトを
 あぐりっこの彼ら・彼女たちが
 表現してくれることを期待したいね。
 
 大丈夫!北海道は!
 農業はなくなりっこない!!」
 (2011年3月5日OA)

標茶町で牛乳や乳製品などの取材を
していた時、牛のお産が始まりました。

感動の出産に立ち会ったあぐりっこたち。
この数時間後に元気に立っている子牛を見て
その力強さに強く感銘を受けていました。
(2010年3月13日OA)

あぐり王国の7回目の放送では
食と命、そして酪農や自然について
学ぶことが出来る牧場に行きました。

浜頓別町の「文(ぶん)ちゃんの里」、
オーナーの小川文夫さん。

「なぜ“いただきます”と言うか、
 我々は牛さんから命をいただいている。

 私達がさりげなく肉を食べているコトによって
 失われている、ひとつの命がある。
 
 野菜食べてもそうですよね、
 米食べてもそうです。
 みんな生きているモノの命をいただいて
 私たちは生きている。
 
だから命を大切にしよう。
 だから食べ物を大切にしよう

(2008年8月23日OA)

河野
「こっから始まった気がしますね。
 ぶんちゃんのこの話・・・
 コレって放送始まって
 すぐだったじゃないですか。
 ココからずっとコレを基本に
 今まで来てるなって感じしますね」

佐々木
「天候によって、とれない年があったり
 という苦労はあるんですけども、
 農業は楽しいんだなって。
 みんな楽しそうになっているコトに
 元気をもらいました

森崎
「あぐり王国北海道は今年
 4年目をむかえます。
 
 これからも…
 っていうかずっとずっと農業は
 続いていくワケですから!
 農業が続く限り、
 あぐり王国北海道は
 やっていきましょうよ!永久的に!」

河野
「おじいちゃんになってもね!」

森崎
「生きることは~~
 食べることじゃあ~~!!
 (リーダーなりのおじいちゃん風)」

これからもあぐり王国北海道を
よろしくお願いします!!

来週4月9日(土)の放送は
4時30分からです。


※今回ご紹介した過去の放送内容は
 ホームページ上で確認できます。
 是非ご覧下さいね!




TOP(全件表示)