ここで問題です。 川の近くまで来た犬。 犬はこの後どうしたでしょうか?
@川を飛び越えた A川に落ちた B川を回避した Cやまねを襲った ちなみに写真に写っている川は浅いので、子どもの頃よく遊んでいました。 冷たさと透明さに魅了され毎回飲んでたら、エキノコックス検査にかけられました。 森の方へ行くと、この川はちょっと深くなり、流れも速くなります。 昔はね、川釣りをよくしたもんです。ニジマスとかとれます。 あと、水がキレイなので蛍も出ました。今も蛍いるのかなぁ。
さ、ということで犬のその後です。飛び越えさせようと綱を引っ張ったら…
結果動かなくなっちゃったので 回避することにしました。
正解はBでした。
おーい、犬なんだから 「犬かき」できるんじゃないのかーい!
さらに板を這わしたところを 普通に渡らせようとしたら、嫌がる。 渡りたがらない。 うちの犬、超臆病なのでした。 なのになんで私のことは噛むんだーい!
しかもご覧ください。 この牛ちゃんの名前「あゆみ号」 しかもご覧ください。 この牛ちゃんの誕生日「3月2日」
私とおんなじじゃーーー!!!!(笑)
あゆみ号はチビッ子に人気で 触られ放題でした。 でも文句一つ言わずに乳(水)を 出し続けました。
イベント後「あゆみ号」関係者から プレゼントをもらいました。
そんなわけで 週末は実家倶知安で過ごしたやまね。 倶知安に着いてまずしたこと。 「親に新カーナビステッカーを渡すこと」 ちゃんと2パターン渡しました。 すると早速軽トラに貼ってくれました。 あれ?やまねの顔のステッカー貼ってない!?
やまねの顔ステッカーは まさかまさかの犬小屋に貼ってありました。 「ケン」の文字の隣に私の顔。 犬小屋の主がまるでやまねになったかのような… それを感じ取ったのか犬(ケン)は 私を見つけて小屋の外で悲しそうな顔… ココに貼ったの、お父さんの仕業です。
「私の顔は車には貼れないってか〜。 山根家が貼らないで誰貼ってくれるのさぁ(;_;)」 お父さんに伝えると、 しぶしぶステッカーを貼ってくれました。イエーイ! カーナビ新ステッカー車 第一号誕生です!
第二号はあなたかもしれない…!! 手にされた方、勇気出して貼ってくださいm(_ _)m
新鮮野菜はもちろん、あげいも、ラーメンなど いろんな美味しいものがそろってます! 楽しみ〜♪いっぱい食べるんだ〜♪ お土産は倶知安のお菓子屋さんに必ずある この「じゃが太くん」が美味しいですよ♪ 明日は晴れです! 久々にじゃがいもに変身しようかと思いましたが 暑そうなんで悩んでます… ちなみに倶知安は内陸なので、冬は豪雪極寒ですが、夏は信じラレナーイくらい暑いです。 みなさん、あわよくばドライブがてら…明日、倶知安町で逢いましょう! 第14回JAようてい農業祭(@倶知安町) と き:8月27日(土)午前10時〜午後3時 ところ:JAようてい本所駐車場(倶知安町南1条東2丁目)
まずはやまね。
まゆげ繋がった。 鼻の穴デカくなった。 前歯黒くなった(T_T) 女の子なのにぃ〜!!
続いて大森さん。 思わず笑ってしまう!鼻とかほっぺとか…!! 完全に悪い人になりました。 最後にYASUさんは、 自分の顔にも手をつけ始めました。
YASUさん…?
たぶん自分自身を かっこよくしようとしたんでしょうが、 明らかにうさんくさい歌舞伎役者みたいな… 目の光とか(笑) なんか、3人とも残念な結果となりました(笑)
こんばんは! HBCラジオ60年に一度の大感謝週間! カーナビラジオでも今週は プレゼントを増量してお送りしています。 まずはカーナビオリジナル枕カバー! 毎日10名様にプレゼント!その日のうちに 袋詰めをしてどんどん送ってますYO!
そして2011年モデルシチズン腕時計! 男性用、女性用の毎日2本ずつプレゼント!
高級腕時計ですよ〜! このままもらっちゃいたいくらい 輝いてるし、かっこいいし、かわいいし♪ こちらも当たりますよー!
そして大森さん中継のお宝獲得大作戦! こちらは今日プレゼントだった 米粉のシフォンケーキ♪ 私の顔と同じくらい大きいシフォン! 私の顔と同じくらい丸ぅいシフォン!おいっ! こちらを2つとスイートポテトの豪華詰め合わせ! その他、お米やビール、ジュースなどなど 明日はどんなプレゼントが出てくるのかな〜♪ さらにリスナー街角タイムショック!も実施中です。 ラジオ前のあなたと電話をつなぎ10問のクイズに挑戦! 1問正解ごとに1000円獲得ですが、全問正解でjumpupの2万円をプレゼント! すでに全問正解者1名、8問正解者が2名出ています。 明日は12時45分頃からの挑戦となりますよー♪ぜひ立候補してください!
カーナビ以外でも HBCラジオの各番組でいろんな豪華なものが 当たります!28日日曜日まで、いっぱい聴いて いろんなモノをgetしてくださいね!
あ、昨日HBCテレビ「今日ドキッ!」に出ました。 写真はその一場面でしたー。YASUさん映ってない…?
ジャーン!!! って…そうだ。 私の顔が一面プリントされてるんだった…。 完成品をみて改めてもらってくれるかどうか ちょっと不安になりました。 印刷の関係で私の顔、だいぶ色黒になりました。 準グランプリはかわいい出来となっていますYO♪
【材料】です! ・はるさめ ・きゅうり ・豚肉(バラを使用することが多いかな) ・こしょう、にんにく、しょうが、ごま油、ねぎ(小口ねぎが多いかな) ・しょうゆ、酒
【作り方】です! @春雨を戻す(熱湯に入れておく) A豚肉を食べやすい大きさに切る。 Bフライパンに切った豚肉、 こしょう、にんにく、しょうが、ごま油と 適当に切ったネギを入れてまぜる。 ※火はまだつけてないよ! Cフライパンに火をつけて、しょうゆ、酒で味付け。 D湯を切って春雨投入! E春雨の水分が飛んだら、 細切りにしたきゅうりを入れて和え、火を消す。
これで完成です!
ちなみに、きゅうりは火を通しても通さなくてもどちらでもOKです。 (やまねは火を通す派。実家は火を通さない派です。) さらにこのメニューのすごいところは、 レシピのC以降、途中どこでやめても美味しくいただけるということ! あっ春雨がない!作るの面倒になっちゃった♪という時でも大丈夫! 春雨やきゅうりが欠けてしまっても美味しく食べられます。 5分強で作れるので、ぜひ試してみてくださいね♪
こんばんは。今日は先週末実家に帰ったときのお手伝いの話です。 早朝、母に起こされ畑へ収穫に行ったやまねと帰省していたやまね兄。弟は帰省できずぅ(;_;) 畑に着くとすぐ、母はメロンのハウス開けに取り掛かりました。
手伝おうとした私ら兄弟に、母が 「今日は全部開けない微妙な開け方で 難しいから、あんたら触らなくていいわ」 「ハウス開ける棒もどっかなくしたから 手伝わないで」と、まさかの戦力外通告! だまっちゃいられない兄と私!まずは棒探し! そしたら兄がすぐ見つけてきました。
まさかの鍬(くわ)。
兄が「あった!」と遠くで言った瞬間、 見透かしたように母が 「まさか鍬持ってくるんじゃないでしょうね…」 兄は凍てつきました。
長年メロンのハウス開け専用として使っている 棒があり、それでなければ案配がよくないんです。 結局、棒は探して見つけ出しました。
チカラを入れすぎるとハウスはすぐ破れます。 昔は畑で遊んでで破いちゃって、 父母の両方からよく怒られたもんです。
結局、戦力外通告を受けた2人は 何とか仕事を与えてもらえました。 このように大事に大事に育てたメロン。 山根家は遅い出荷ですが、あと少しで収穫できそうです!楽しみだなー!
事件は3月某日1時半過ぎのトイレタイム。 この写真のやまね、一見何にもないように 見えると思います。 トイレで座ってるとき、ズボンがゆるかったため 膝からずり落ちそうになったため、ガッと股を開き ズボンが床に落ちるのを阻止しようとしたら… ビリッ!!! ある箇所が破けました。
何も縫い目のない布の部分がこんなにも… その後の放送中はわざとらしいくらい 足を閉じて放送しました。 「あっぶね〜っ!」というかアウトですよね… でも「あっぶね〜!」で済んだことがあります。 この夜実は会食があり、お客様とお食事する ことになっていたんです!!ピーンチ!! 裂けた部分をガム布テープでとめるにもあぶなっかしすぎる… そこで救世主となったのが、何となく机に忍ばせておいた裁縫セット! 何とかごまかす事に成功しました。 ちなみにその夜、2次会でダーツをしました(笑) ガムテープじゃなくてよかった!あっぶね〜っ!! みなさんも、裁縫セットは机に入れておいたほうがいいですよ。