こんばんは!いや〜スポーツの秋ですね! ファイターズ佑ちゃんといい、今日から世界バレーといい、スポーツしたくなりますね!
9月3日の日記に書いた、HBCにあるバレー木村沙織選手のスパイク到達点ポール。 とうとうあの人も!チャレンジしました!!
あれ??おサルさん???ゴリラ? 失礼しました。 ジャンプする前のYASU選手です。 手が… サオリン選手の2m98cmという記録に SARU選手も挑戦です!
記録:2m55cm
すごい飛んでるように見えますが…微妙?? と思いきや、実はすごいんです! 飛ぶ前の手を伸ばしただけの記録が2m10cm でしたので、45cmジャンプしてるんです!! 50歳のおじさんが45cm!すごい!! ぜひあなたも挑戦してみて下さい♪ 世界バレー、今夜からスタートです! HBCテレビで応援しましょう!!
さて、私事ですが遅い夏休みをいただきます! 来週一週間、絶対笑える・驚く ピンチヒッターとなっています。お楽しみに♪
私は…新じゃが食べたり、犬の散歩したり、 バッティングセンター行ったり、 日本の勉強したりして過ごしたいと思います。 いつかまた会いましょう!では、お元気で!私がか…
さ、木曜は「カムナビ!」 今日は韓国の「美味しいもの」です!
夜、お屋敷にて、元気なやまね。 さてこのお屋敷で何をしたかというと…
最後に「カルビタンスープ」! こちらは辛くないあっさりスープに、 骨付き牛カルビが「これでもか!」ってくらい 入ってます。 お肉は柔らかいし、いいダシ出て、 スープが最高に美味しいのだ!あ、完食しました♪
ちなみにカルビタンスープはやまね班だけで、 代わりにYASU班は 「さば定食」を食べたそうです(笑) さばも有名な地域だったのだ! さばも美味しかったってー♪
こんばんは!雪積もりましたねぇ(^^)私は冬好きなんです♪ 昨日から倶知安の母とメールで「こんなに雪が積もってるわ!」という 積雪自慢メールをやりとりしています。倶知安にはかなわないよ。クヤシイけどっ!
さて、今日「大森さんが新聞に載ってるよ」というメールを数件いただきました!
先週日曜「江別まち検定」に受験した大森さん。 北海道新聞の江別版に載ったんです。 …中略…やっちゃいました。エヘッ(^^ヘ" そして今週末は「ほっかいどう学検定」です!
実は、昨年やまねが受験したときに買った ほっかいどう学検定の問題集2冊を、 大森さんにあげる約束していました。 が…紛失しました。 2週間前から、夜な夜な会社中探しても、 家中探しても、見つからないのだ〜(T_T) 今日大森さんに打ち明けました。ごめんなさい。本当にごめんなさい。しかし! 3度目の受験となる今回はファイナルと謳っている以上、合格目指して頑張って下さい! 必要あらば!私が家庭教師に扮するぜよーーー!!!
このイベントは @料理研究家 東海林明子先生のトークショー A試食会 の2部構成になっています。 トークショーは私と東海林先生のかけあいです! 大丈夫か!?でも東海林先生は 私が営業・業務時代からお世話になってた先生で 遠慮なく、恥らいなく、いっぱい質問しました。 豆の栄養の話、保存の話、レシピ、倶知安山根家で作っている豆の話など… 自由なトークとなり、本当はマジメな会だったと思いますが、 のびのびした会になってしまいました。よかったのかな…(^^;
会場は、ラジオ聴いて下さってる方や、 私の弟の同級生(!)など、たくさんの方々に お会いできました。ご参加いただいたみなさん、 つたない司会でしたが お付き合いいただきありがとうございました!
そういえば、去年まで大森さん、北海道豆大使でしたよね。 なんか…ゴメンナサイ。
最終的にお酒を飲みながら歌ったやまねは パワーアップし、飛び跳ね踊りまくって ぶれた写真しか撮れないサマになりました。 しかも飛び跳ねたせいで ピカチュウディレクターのギターに やまねのマイクコードがからまるという 大変な迷惑をかけました。ごめんなさーい!! と、こんな感じの爆発バンドがJPBです。 いつかみなさんの前に現れることは…??なーんて!あったら笑っちゃいますよねー!
さて、今日ですがスタッフのあきぢさんが、 さりげなく打ち明けました。 「実は昨日ね、『インターネットカメラを見てたら やまねさんが先程から、 指を鼻にくっつけて ますが、一体何をしているんですか?』 ってメール来てたよ」 この絵です。見えますか? せっかく番組で言わないでいたのに、 今日になってYASUさんが言っちゃったので改めて解説します。
まぁ、指先の臭いをかいでいたんです。
前日の夜、焼肉+にんにくを食べ、 ビールや焼酎をいっぱい吸収しました。 すると翌日、二日酔いはないものの、 指先がずっと焼酎くさかったんです。 お昼過ぎると、ネギ(にんにく?)のにおいになり、 夕方には薄まって、葉っぱのにおいになりました。 しかも昨日はフラカンがゲストなのにくさいと思われたらヤだし、 気になってずっと嗅ぎ続けていました。 せっけんで洗ってもにおいとれなかったんですよ、コレが。 あ、今日現在はハンカチの香りフローラルのにおいになっています♪ホッ=3
指先がにおうとは、奇妙な体験をしました。いや〜焦りました。 インターネットカメラ、見ていただいてるんですねー♪ありがとございます。 こうならないために、これからどう気をつけたらいいかわかりませんが、 頑張りたいと思います。
こんばんは!今日の3時台「うまナビ」のコーナーで 大好きなフラワーカンパニーズのグレートマエカワさんに来て頂きました! いや〜感動しました…緊張しました!もう感情のコントロールが上手くいかなくて 爆発しかけてしまいました。ごめんなさい。フラカンについて後日書かせて下さい! 木曜は「カムナビ!」韓国話です!今日は「肉・ニク・NIKU」!
こちら「タッカルビ」です! 鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、ニンニク、唐辛子、 トッポギ(きりたんぽみたいな感じのお餅)などを 大きな鉄板にどーんと焼いて みんなでつついて食べます。 見ての通り、結構辛いのですが、 この辛さがくせになり、美味しいのです!!
プルコギの食べ方ですが、 サンチュにお肉、キムチやほうれん草、 大根などの副菜、コチュジャンを巻き食べます。 いっぱい詰め込みすぎて、こぼれ落ちないよう 大口開けて食べたら、びっくり。 ゴリラみたいになってました。 この顔、写真撮って初めて気付きました… 何だ?この横鼻から口にかけての縦線… ま、仕方ないか!焼肉、また食べたいな〜♪
こんばんは!今日のテーマは「私は○○○がしたい!」でした。 モトネタは星野仙一さんですが、楽天の監督になったら 野村監督の時みたいに、我ら日ハムの強敵ライバルになりそうですねっ。 来年もおもしろくなりそうだーーー!!
さて、私はしたいことがいっぱいあります。 自転車にもっと乗りたい!バドミントンしたい!火曜朝スーパーに行きたい! 実家の栗拾いに行きたい!弟に会いたい!勉強したい!などなど…
いろいろある中、急を要するのは 「私は髪が切りたい!」です。 髪が伸びました。 しかもパーマなので毛先が傷んで、 カメムシのヒゲを思わせるように、 点々とキラキラ光ってるんです。 すっごくイヤ!!! 応急処置で、自分で切ろうかな…と思いますが、それはやめろと言われていますので。 周りのお姉さん方からは「伸ばしてみなよー!」と言われるんですが、 切ったほうが洗うの楽なので、やっぱり切ります。ごめんなさい。 しかも今朝、自転車こいでたらクモの糸に2回引っかかりました。 時々何もないところで、変な糸に引っかかることありますよね。 顔からは引きはがしましたが、毛先に絡んでたらヤだな… 週末、切りたいと思います。
テーブルの上にお土産が!! 弟は合鍵を持っています。 私の家のテーブルを片付け、 お土産を置いていってくれました。 安土桃山時代の有名人チョコとゆかり。 うれしいではないですかー!! しかもこれだけではなかったのだ!! 朝、お弁当作って洗わずに出社したはずのフライパン、包丁、まな板たちが… キレイに洗われているぅぅぅぅ〜〜〜!!!ラッキー♪♪♪ おかげさまで昨日はすんなり夕食作りに入れました。いやー感謝です。 ありがとう!!明日名古屋に戻りますが、久々の倶知安を満喫してもらいたいです。 さ、今夜は弟からもらった「徳川家康チョコ」を食べます。 明日、出社したら家康っぽくなっていたらすみません。 鳴かぬなら〜私が鳴こう〜ホトトギス〜♪ヾёツホーホケッキョ♪
こんばんは。今日は寒いですね。本当に寒い!社内、風邪のにおいがします。 なんか鼻の内側からそそのかすような雰囲気ね。いやですね。気をつけましょう!
話変わりまして、人間は挑戦し続ける、いえ、し続けなければならない生き物です。 ということで、なんとなく続くだろうとタイトルにした『やまねあゆみ、記録に挑戦!』。 第一弾は『ストップウォッチで10秒ちょっきりを出せ!』です。
いきなり結果です!! 午後6時12分、10”00を出しました! イェーイ!!
どうせディレクター陣は 「また遊んでる〜」とか言うでしょうけど、 ワケがあったんですっ。
今日は夕方から収録。 原稿の修正&確認が入り、読むだけだった私は とても時間ができました。 原稿とペンとストップウォッチしかない空間に 一人で30分以上! 遊んでいたわけではありません。 遊びたくて遊んでいたわけでもありません。 でも唯一「すごいねー!」と言ってくれたのが一人だけで、 しかも普段全く褒めない国王ディレクターだったので、今日風邪引くかもしれません。 みなさんも気をつけましょう。
さ、この「やまねあゆみ、記録に挑戦!」シリーズですが、第一弾にしてしばらくお休みします。。 いい実験内容と時間がありましたら、また挑戦したいと思います。合掌(*人*)