ハイ、そうです!! 免許証の写真にも写ってる(3月26日の日記参照) あの!東京で買ったパーカーでございます! なかなかないデザインで都会っぽいですよねー♪ 袖とフード部分に刺繍が! さらにフードの内側全体に 色とりどりのボンボリがついてるんですYO!
YASUさんやスタッフは、「どこで買ったの?」 「変なのいっぱいくっついてるよ。」など いろいろ突っ込まれましたが、 ホラ♪タグに「Tokyo♥Design」と! 正真正銘の東京生まれ!しかも 東京だから仕方ない、東京に行った証拠と 思い出を作りたいと思い、やまね的に超奮発して 5000円も出して買ったのでございます!キャー ただこの「Tokyo♥Design」=日本製を語ったやまねの発言に対し、 スタッフが「本当に日本製?どこ製かタグ見てみなよー」と疑いをかけました。 ふふふ♪私は自信たっぷりに見てみましたわよ。
タイ製 あ、あれぇ…(; ̄O ̄A 東京でデザインしてタイで作られたのね。 でも!東京で買ったのは事実で(T△T) 今日は東京を身にまとう女だったワケですYO!
ちなみに取り分け王子のいない 大森さん率いる隣の鍋は、結構残っていました。 この日の大森さんはよく語っていました。 語っていた内容は「マンガ」でした。
次はいつ開催かな〜♪
エントリーNO.1 考案者:YASU画伯 名前:もち星(ぼし)くん ポイント: 切り餅が伸びて(膨らんで)人型に。 足はリアルな人足でOK。 おでこには一等星を! 切り餅の横線が気になりますけど…(笑)
エントリーNO.2 考案者:YASU画伯 名前:ぼたもち星(ぼし)くん ポイント: 体全体がぼたもち色というか、ぼたもち。 口の中は歯かと思いきや、コレ全部もち米! おでこには一等星を! ちなみに「ぼたもち星くん」非常に言いにくいです。 早口言葉でコレ3回言えますか? 「ぼたもち星くん ぼたもち星ちゃん ぼたもちプロデュース」
エントリーNO.3 考案者:やまね画伯 名前:もっしー(もち+ほし) ポイント: 全体は星型で黄色だが、ほっぺは膨らんだ餅を イメージして白色。目は「米」、手には「稲」。 田んぼに入れるように長靴。背中にはマント。 市民の「もし(if)」に何でも答える。 4月25日まで募集中だそうです。詳しくは名寄市のHPをご覧ください! え〜♪本当に応募しよっかな♪♪
こんばんは!今日のテーマは 「こんな技、持ってます!」でした。 たくさんのワザを学べました。ありがとうございます! それにしても驚いたのが ラジオネーム札幌発さんの技です。 「左手で裏字が書けます。」というモノ。 わかりますか?私が実践してみましょう!!
例題として、 やまねの今日これからの出来事を書きました。 できるだけ考えずにペンを走らせましたっ! ポイントとしましては、普通、横書きの場合 左から書くところを右から、 そして文字もひっくり返して書くんですよね。
私、左手で書いたら読めたもんじゃなかったので 右手で書きましたが、ムズカシイ〜〜〜!!
ちなみにこの文章は裏字なので 紙を裏返して、透かしてみると いつもの文章として読むことができます。
が、まぁ…私の場合けっこう間違えてますね。
これを札幌発さんはスラッスラ書けちゃうんです! しかも字がキレイなんです!!すごーい!! みなさんも挑戦してみて下さい!難しいですからっ。 では、飲み会行ってきまーす!!
ま、免許といえば写真ですよね。コチラ前にも この日記に載せましたが現在の免許です。 いや〜ずいぶんな寝癖で行きましたねぇ(笑) 5年前の私です。 今回だいぶ写真撮られ慣れたんじゃないかと思い リラックスして行きました。 でも何があるかわかりませんねぇ。 前に並んでたオバチャンが「あれ!?免許証ない!!」って床にモノを広げ始めました。 「お先にどうぞ」と私が先に写真撮らせていただくことになったんですが、 オバチャンが「あ!!」と、私の足元を指差したんです。
「おぉ!??」っと思った瞬間パシャ!
ハイ、この顔で5年間過ごすことになりましたー。 でも5年って意外とあっという間ですかね! でも5年経ったら35歳だー(T_T) あ、オバチャンは無事免許証見つかり ちゃんと写真撮ってました。よかったですね♪
やまね「かわいいハンカチ使ってますね(笑)」 YASUさん「にゃーー」
娘さんのを持って来ちゃった、とのことでした。 YASUさんは、花柄とかハートとか 結構かわいいハンカチ持ってくること多いです。 持ってくるのはエライです。 でもあと一歩、気をつけましょう(笑)
審査の合間には大森さんも登場して 3人で「ラジオは魔法の周波数」を歌いました。 すっごいたくさんの方に来ていただき ありがとうございました! ラジオを聴いてくださった方、投票して 下さった方もありがとうございます! こうして、メール投票、会場拍手数、 審査員による審査の結果、選ばれたのは…
WES-LEE(ウェスリー)さんです!! お父さまは日本人、お母さまはサモア人の ハーフイケメンでございます。26歳。 すすきののライブバーをベースに活躍中の シンガー!ということで、歌のレベルは… 2010年のEXILEヴォーカルバトルオーディションで 2次予選まで通過したという、びっくり仰天の 美しい声の持ち主です。
WES-LEEさんは、4月7日(土)スタートの 毎週土曜日夜8:15〜8:30の15分間の番組を担当することになりました! みなさん応援よろしくお願いします!!
スター誕生!めでたく、無事終了!と思ったら 「やまねさん、リボンすごいズレてるよ」 とスタッフから一言。 早めに教えてよー!公開放送なのにー!(TOT) 私がつけていた赤デカリボン。これ実はヘアバンド なんです。だんだんズレたみたいです。 ま、主役は出場された8人のみなさんですから、 ん〜まぁ、いっか♪
さて、3日間に渡って書きました ミッドナイトカーナビ。
「YASUさん断チョビ式」もやりました。 60周年のためにヒゲを生やしていたYASUさん。 この場を借りて、チョビヒゲにさせていただきます。
ヒゲソリ持参のYASUさん。 大森さんとやまねもお手伝いをすることに なりました。
まずはやまね! ヒゲソリ使ったのは初めてでした。そりゃそうだ。 結構振動来るもんですね。
そして大森さんも!
人に剃られるのは怖いらしく、しきりに YASUさんは「優しくしてね。」「やさしくしてね」と 言っていました。
二人とも一剃り入れさせて頂いたところで 自分で剃るYASUさん。
ここで注目なのが、YASUさんの鏡。 ライオンキングの鏡です(笑) かわいいの使ってるんですよね〜( ´_ゝ`)プッ
結果、翌日サッポロファクトリーの公開生放送は、 このチョビヒゲ姿でお送りすることとなりました。 その他「本物は誰だ!?」という恥ずかしい エピソードを披露して、3人のうち誰のことか 予想していただくコーナーや、 ゆる〜いニュース、道路・天気情報など マジメなコーナーはひとつもなく、 全てにおいて深夜ver.でお送りしました。
この伝説の番組「ミッドナイトカーナビ」、次ぎあるとしたらまた10年後かなぁ(笑) 深夜にもかかわらずお付き合いいただいたみなさん、ありがとうございました! またいつかお逢いしましょう!!
こんばんは。本日は祝日です。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? さて、昨日の続きといきましょうか。 ミッドナイトカーナビ午前1時台です。
12時台の笑ってはいけないYO!で 一番笑ってしまった大森俊治さんに きもだめしの罰ゲームが。
行く先は、6階からさらに螺旋階段を 登ったところにある、 今は使用していない『エコールーム』。 HBC内のいわゆる“でる”スポットです。 ううう…なんでこんなところに人形がぁぁ。 ビビッてコケてお尻を強打しながらも 大森さんは無事帰還しました。 これで、きもだめしは終わるはずでした。 ですがここから「ひとことナビゲーション」というキーワードの内容を当てるクイズになり まさかのYASUさんと私が最下位になり、きもだめしへ行くことになりました。 私たちが向かった先は地下1階にある『仮眠室』。窓もない密閉された部屋です。 途中、壁にもたれかかっていたら何かに背中を触られた感じがし、やまね絶叫。 YASUさんもビビッて絶叫。やまね一瞬本気泣き顔。でも持ちこたえ… そんなことをしながら無事帰還したんですが、私、すごい顔になって戻ってきました。 ここからは… 今日いい夢見たい方は、見ないほうがいいと思います。覚悟がある方のみどうぞ。
YASUさんとやまね。 YASUさんも頭ぐっちゃぐちゃになってますが… 右の人、やまねです。 なんでまゆげ繋がってんの?? ちなみにまゆげは書いていません。 ミッドナイトな女〜♪とか言って 化粧をしたのが完全に裏目に出て バケモノと化しました。
こうなるわけです。
いや〜やっぱりきもだめしって恐ろしい! この写真を掲載できちゃう自分も恐ろしい… 夢に出てきちゃったらごめんね♪(爆) この写真、YASUさんも顔ヒドイね。
ミッドナイトカーナビ報告、まだまだ続きます…
こんばんは。時刻は午前0時です。 3月17日(土)午前0時 ミッドナイト カーナビラジオ午前一番! がスタートしました。 深夜にもかかわらず聴いて頂いたみなさん ありがとうございました。 聴けなかった方…写真で共に振り返りましょう。
ミッドナイトの放送ということで 私はもっている化粧道具全てを使用して ミッドナイトな女と化し、放送に挑みました。 まぶたは黄色と水色を重ね合わせ 目元を黒ペンで囲みました。 ただこの化粧が、午前1時台のきもだめしで 大変なことになるとは知らずにね… (もしかしたら写真掲載NGになるかもしれません…。)
ということでざっくり12時台(午前0時台)は 笑ってはいけないYO!というコーナーを お送りしました。 みなさんは笑わずにいることが どんなに苦しいことかわかりますか…??
YASUさん、顔が真っ赤です。 笑わないように頭を叩き、腹を叩き…
笑いすぎてデコピンくらい過ぎた結果、 大森さんはデコが少し広くなり、 やまねは顔が真っ赤に、そしてやつれました。 結果は、YASUさん9笑、やまね10笑、 大森さん13笑ということで、大森さんが 放送局デルとこきもだめしへ行くことになりました。 そう、大森さん一人だったハズがね… To be continued…