水がこぼれたからー!!!・゜・(つД`)・゜・
正確には、 タンブラーの中の紅茶が全部出たからー!!!・゜・(つД`)・゜・
あー。 もー。 このぶつけようのない悔しさはどうしたらいいのでしょう。 移動するときは大体、かばんに入れず手に持って歩くのに。 今日は何故か、タンブラーに絶大なる信頼をおいて入れてしまったのでした。 タンブラーが悪いわけじゃない、飲み口を閉め忘れた私のミステイク。 買ったばかりの手帳・・・ ぐっちゃぐちゃ・゜゜・(/□\*)・゜゜・ 気に入ってたのに(T∇T)アハハ ここに書くことで気持ちを落ち着かせることになりそうです。 すみません・・・ みなさんも気をつけてください(´口`*) *奥田ゆか*
山口忍です! 「折りたたみソリ」を制作・開発した会社へおじゃましました。 『潟iニワ』という会社で、アウトドア用品などの問屋さんです。 このソリは今シーズンで5年目を迎えた商品で、 札幌の冬道でも快適に楽しくすごせるように・・・という思いを込めて作られました。 ソリというと、坂を滑って遊ぶイメージがありますが、このソリは雪道を歩く支えとしてとしての用途や、重たい荷物を運ぶのに便利なように、そして折りたたみできるので、何処へでも持ち運べるというソリなんです。
と、いうことで。
様々な商品の中から、店内で一番お値段がするのは、この盤。 カヤという種類の木材でできていて、190万円もするとのこと〜。 テレビで見るような名人戦などでは数千万円のものを使うこともあるんですって〜〜〜 将棋のコマも高級と言われるツゲという種類では、確かに素人の私がみてもツヤツヤ☆ こちらでは、4歳のお子さんから来ているそうですよ。 3歳くらいからおもちゃのように将棋に触ることに慣れ、 4歳になると教えてもらいながらルールも理解するようになるので、 ここに来ると歳の違う友達ができるんだそう。
日本伝統の遊びとして、是非小さいうちからたくさんの子ども達にも親しんでほしいと武川さんお話されていました。 Let’ts 山内将棋少年ですね♪ 近くに対局相手がいないという方も・・・ 『北の八道』 中央区北2条西3丁目 Tel:011-221-3328
食べられました♪ヽ( ´¬`)ノ