今回育てる作物の中で、一同がとっても楽しみにしているもの。 その苗というのが・・・、 スイカ!!! あぐり王国でも、初めて育てる作物なので、みんな興味津々。 ここから、あの、まあるいスイカが出来るとは! う〜ん、楽しみ楽しみ♪ まずは、土の上にマルチという、ビニールをかぶせて、穴を開けたところに苗を植えていきます。
マルチは、作物の育成を早めたり、雑草の予防をしたりという役割があるそうです。 家庭菜園でも同じようにやると、作業効率が上がるそうですよ(^^) 参考に〜。 そして、苗を植えた後は、U字型の支柱を土の中にグイグイと差し込んでいきます。
その支柱の上に、ビニールをピーンと張って、トンネルの完成〜! みんなで協力して、立派なトンネルができました(^^)
こちらは、一人暮らしの佐々木佑花邸に、切らすことなく必ずある野菜の苗です。 そう、その野菜とは・・・ タマネギです! タマネギって、どんな食材とも相性バッチリの万能野菜ですよねぇ。 しかも、長期に渡って貯蔵できますから、出張の多いわたしにとって嬉しい野菜です。 熱を通すと甘くなる野菜の旨味がたまりません(≧∇≦) そんなタマネギの苗は、ネギのようなニラのような。 同じユリ科の野菜ですから、なんとなく形が似ています。
明日のあぐり王国は、 北広島にあるホクレンくるるの杜で、 みんなで苗植え作業です! 今年もあぐりファームでは、あぐりっこと一緒に様々な野菜を育てます。 早くも、収穫が楽しみでなりません! そして、こちらの写真は、PR・プレゼントコーナの時に撮った写真です。 毎回沢山の応募をいただいているプレゼント。 番組宛に届く皆さんからのメッセージや応募は、1000を超えます。 時には、2000を超える時も。 スタッフ共々、毎回、読ませていだいております(^^) ありがとうございます! いただいた感想・ご意見の一部は、あぐりのホームページで公開もしています。 みんなで作るあぐり王国、是非明日も参加して下さ〜い!
今朝の一杯は、コレ! 「余湖さん家のとまとジュース」 そうです。 日曜に訪れた、余湖農園の直売所で買ったトマトジュースです。 コレは、美味し〜い(≧∇≦) おいしいなぁ。 余湖農園のホームページでも紹介していますが、トマトピューレのよう。 もっと買ってくれば良かった。 トマトパワーで、朝から頑張れそうです!
のどかな農園の中でみんなでいただくお料理、やっぱりいいものですね。 隣の席は、あぐりでもおなじみ、天使大学の荒川先生でした(^^) 先生とは、久しぶりにお会いしたもので、会話が弾むハズム・・・ お食事しながら、栄養のこと、野菜のこと、色々教えてもらいました。 ただ、先生は、車の運転があったため、お酒はオアズケ。 仕事が終わったわたしは、ワインが進んじゃって・・・ おしまいには、ただの酔っ払いになっていたような・・・(^^;) しかし、こちらの様子は、堰八アナがしっかりとリポートしています! 6月24日(日)のほっかいどう経済ネオ(あさ6時30分〜)で放送予定です。 北海道の食は、色んな形で楽しめるのだ!という大きな可能性を感じた1日でした♪