今回の内容は、難しい内容だったかもしれませんが、頑張って学んでくれたあぐりっこ。 地道な努力が、わたしたちの食を支えているのだなぁと感じました。
明日のあぐり王国は、 ホクレンの農業総合研究所へおじゃまします! 美味しいお米や野菜が食べられるのは、日夜、研究者の皆さんが頑張っているおかげ。 普段は決して見ることのできない品種改良の裏側をのぞいちゃいます(^^) お楽しみに〜!
先日、世界遺産検定2級の認定カードが届きました(^^) 4級、3級と受けて、この度チャレンジしたのが2級。 検定後、自己採点をして確認はしていましたが、合格通知が届くまでは、やはりドキドキするものです。 認定カードが手元に届いて、やっと実感できました。 今後は、1級を目指して頑張ろうと思います!
続いて、長崎の食! 今回ご紹介したツアーは、北海道では味わうことのできない九州ならではの食が堪能できます! こちらは皿うどん。 パリパリの細麺に、あんがかかっています。 わたしは、あんがしみ込んで、しんなりした麺が好きです^^
宿泊ホテルでいただける卓袱料理(しっぽくりょうり)は、品数も多く豪華でした。 和食・中華・洋食(オランダ・阿蘭陀)の要素が交ざり合っていることから、和華蘭(わからん)料理とも言われているそうです。 そんなの行ってみるまで、 わからんかったなぁ。 お後がよろしいようで(笑)
大宮親分こと大宮龍男さんと一緒に取材した九州の旅。 (テレビでのご紹介は、先月の1月23日でした。) 本日から、少しずつ、見どころをご紹介していこうと思います(^^) 今回の旅は、九州の絶景すぎるスポットを巡りながら、名物・名産を堪能し、各地の世界遺産も見学できる!という、阪急交通社が企画するとぉーっても贅沢な旅。 まずは、長崎から! こちらは、平和公園。 悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、平和への願いが込められた平和記念像です。
ハート型の石!!! ラブリ〜(≧▽≦) 見つけたらいいことありそうですよね!
川には、鯉も泳いでいて風情があります。 オシャレなカフェや、鼈甲(べっこう)を取り扱うお店などもあって、ゆっくり散策してみるのもいいかもしれません。 ☆さらにプチ情報☆ 眼鏡橋は、夜にはライトアップもされるので、昼間とは違う風景が楽しめますよ☆
辛いものの後は・・・ クラフトビールのお店におじゃましました。 ニセコ(北海道)の食材にこだわって作られた個性的なビールがずらり。 鮭節を使ったものやハスカップを使ったものなど、新感覚のビールも楽しめます。 ビール好きの方はもちろん、お土産にもぴったりですね! ニセコの雄大な景色を望みながらのビールは格別ですよ(^^)