今月
2011年04月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:2011年04月09日(6件)
<<
2011年04月09日(土) | ♯138 温泉熱を利用!オロフレトマトに注目編
>>

2011年04月09日(土) |  ♯138 温泉熱を利用!オロフレトマトに注目編

佐々木
「みなさんこんにちは!あぐり王国です」

森崎
「あぐりっこもよろしく!!」

佐々木
「今日は温泉の町としても有名な
 壮瞥町(そうべつちょう)に来ました!」

森崎
「なんと隣にですね、
 お風呂場があるんですよ。
 覗いてみましょうか!!
 美しい温泉でしょうね・・・・

 アレ!?」

森崎
「河野君!!」

河野
「気持ちええわ~!!
 実はコチラの町では
 “温泉を利用した農業”
 というのがあるんですよ」

森崎
「な、なんと!!」

河野
「今日はそちらを見学しに行きますよ」

森崎
「農業に温泉!?」

洞爺湖の南東に位置する壮瞥町。
昭和新山そして活火山の有珠山があり、
地熱の利用も活発で、
温泉地としても有名です。

さて実はこちらに
全道一早い時期に出荷している野菜
があるそうなんですが…

一行はとある場所にやってきました-

森崎
「我々がやって来たのは…
 ってビニールハウス、でけえ!!

 ズコ--ン

壮瞥町で行われている
温泉を使った農業とは?
生産者の込山清右エ門さんに
教えていただきましょう。

河野
「清右エ門(せいうえもん)さん??」

森崎
粋な名前ですねえ~
 よい越しのお金は持たなそうな
 感じですよね~!!」

河野
「でかいビニールハウスがたくさんありますが
 ココはどういうトコロなんですか?」

込山さん
温泉を利用して暖房になっているんです」

森崎
「ハウスの中の暖房ですか?
 温泉を利用している?」

込山さん
「ハイ!65℃の温泉なんだよね!」

込山さん
「ハウスの中にパイプを通して
 温度を利用しているんです」

河野
「パイプから温かい空気が
 じんわり伝わって全体が温まるんですね」


2011年04月09日(土) |  ハウスの中はもう夏!?

河野
「何棟あるんですか?」

込山さん
「ココには18棟あります」

河野
「全部に温泉??」

込山さん「ハイ!!」

それでは早速ハウスの中へ・・・・

あぐりっこ
「うわ~~トマト!!!」

森崎
「トマトだあ~~」

あぐりっこ
「あったか~~い」

河野はメガネが曇るほど!

森崎
「ストーブ使ってないんですか?」

込山さん
「はい、そうです。脱いでくださいね」

トマトを見させてもらうと-

河野
「コレ立派になっていますよ!」

あぐりっこ
「もう赤い・・・」

実際に収穫してみると-

ケイト君
「少し重い!」

河野
「立派だねえ~」

河野
「このトマトの名前って?」

込山さん
《オロフレトマト》 です。
 オロフレは山の地名」

河野
「オロフレ峠?」

込山さん
「ハイ!そうです」

壮瞥町の名産《オロフレトマト》は
”桃太郎はるか”という品種で、
甘みと酸味のバランスが良く、
シッカリとした果肉が特徴なのです。

河野
「温度、見てください。
 23、7度あります。
 外は今、4度とかですよね」

森崎
「何か他のハウスと違って
 利点とかありますか?」

込山さん
燃料使わなくていいから!
 灯油とか・・・
 そういうのかからないから」

河野
「いつから出荷しているんですか?」

込山さん
「2月の末から7月くらいまで」

森崎
はやっ!2月から!?」

河野
「トマトって夏野菜のイメージですけどね」


2011年04月09日(土) |  温泉熱利用のメリットとは?

では実際どのように温泉が
利用されているのでしょうか?

込山さん
「これを触ってみてください」

佐々木
「下にパイプがありますけど!」

恐る恐る触ってみるあぐりっこ・・・
すると-

あぐりっこ
「熱い!!」
「あっつい!」

河野
「ココ流れてるってコト?」

あぐりっこ
「温かいどころじゃない!!」

河野
「さっき入った温泉より
 熱いかもしれませんよ!」

森崎
「ってこれは源泉のまんま65℃で
 出ているんですか?」

込山さん「はい!そうです」

森崎
「これがハウスの中をめぐることで
 こんなに暖かくなるんだ」

3キロほど離れた弁景温泉で
湧き出る65℃の源泉。
ハウスまでは地下パイプライン
運ばれてくるのです。

そしてこちらで利用した後は・・・
ハウスを巡ったお湯を触ってみると-

ケイト君
「さっき触ったお湯とは全然違う!」

森崎
「冷めて戻って、また次ドコに行くの??」

込山さん
「コレを全部、
最後に集めて二次利用! 」

トマトのハウスで活用して
65℃から40℃程度になった温泉は、
2次利用されます。
ほうれん草やこまつな等
低温で栽培する野菜に利用されたり、
町内の学校や病院などで暖房や給として
活用されているのです。

佐々木
「温泉熱を利用すると、
 どんなイイことがあるのか、
 まとめました。
 まずは燃料コストを大幅カット!
 それに農薬も大幅減! 」

外気温が低い冬期間は、
害虫の発生が少ないため農薬も
大幅に減らせるのです。
そして最大のメリットが
全道でイチバン早い時期に出荷できること。

河野
全道一早い!これが2月ですね。
 だいたい普通、北海道は4月ぐらい?」

込山さん
「5月~6月だね」

森崎
「三ヶ月も早い!!」

森崎
「そしたら需要も大きいよね。
 通常出荷していない季節に出せる!
 しかも安定して供給できるっていうのは
 イイコトですよね!」

2011年04月09日(土) |  どこよりも早くトマトを実食!

森崎
「ボクらの両脇!!
 両足のそれぞれ横にパイプがあって
 ココを(温泉が)流れている」

佐々木
「あったかいです」

トマトはどう実っているのか、
じっくり見てみると-

森崎
「上は(葉っぱ)で密集しているのに
 下はすっきりしていますよね。
 土から出ている苗はココ!
 
 この細い一本をたどって行くと-」

森崎
「こっち行ってこっち行って・・・」
どんどんリーダーから離れていきます。

佐々木
「リーダーから辿って辿って・・・
 河野さんのほうに行きます!」

河野
「コレ?? なんとココに来てます!」

数メートル離れたところまで
トマトの枝が伸びていました。

森崎
「ドンドン横にななめに行ってますね。
 どうして??」

込山さん
「まっすぐに伸ばしたら、
 すぐ(上に)届いちゃって…。
 収穫長くやりたいから横に行っているんです」

森崎
「収穫もしやすいし、長く収穫もできるんだ」

ひとつの苗から育つトマトは60個程。
ちなみに、こちらのハウス1棟に
植えてある苗の数は…?

込山さん
「苗の数は1200です」

森崎
「1200×50~60だから…」

河野
60000!!6万個トマト!!

佐々木
「すご~~い」

あぐりっこ早速収穫に初挑戦。
リーダー指導の下、
節(フシ)を折るようにやってみると、
簡単に収穫できましたよ。

お次は断面を見てみましょう。

森崎
「もぎたてトマト、オープン!
 ジャーン。
 詰まっているよ!コレ。
 切ったらまたイイ香りしてきました」

食べてみると-

ケイト君
「甘い!!」

モモカちゃん
「普通のトマトよりもスゴク甘味があって
 おいしい!!」

サヤカちゃん
「夏に食べてるみたい」

河野
「ジューシー!甘い!」

森崎
「ゴールデンウィークまで北海道って
 雪の中で冬な感じあるじゃないですか、
 でも、そんな時 
 こんな真っ赤な完熟トマトが食べられるって
 最高のゼイタクよ!!

最後に込山さんにもご感想を-

込山さん
すっかみ(酸味)も甘味もあって
 おいしいです!!」


2011年04月09日(土) |  オロフレトマトでお鍋に挑戦!
じゃーん、もんすけです。
温泉熱でエコな栽培! 
オロフレトマトは、
オロフレ地熱利用野菜組合の生産者が
丹精こめて育てています。
収穫された後は、
地元の選果施設へ運ばれ大きさごとに分類。

函館や室蘭・小樽を中心に
出荷されているんです。
ちなみに平成16年には
環境に配慮した農産物の証し、
YES!cleanを取得したんだって!

込山さん
「農薬も低農薬にして、
 安心・安全にみなさんに食べて
 もらえるようになっておりますよ!」

さてお楽しみの時間です!

佐々木
「オロフレトマトを使った料理を
 みんなで作ってみよう~~~!!」

一同「イエーイ!!」

佐々木
「フードコーディネーターの
 中本ルリ子さんのオススメレシピを
 作ってみましょう」

今回のお料理は、
料理研究家で野菜ソムリエでもある
中本ルリ子先生直伝、
トマトを使ったスペシャルレシピです。

中本さん
「トマトはとってもヘルシーで、
 栄養がたっぷりの健康野菜です。
 とってもオススメの美味しいメニューを
 みなさんにご紹介いたします。
 トマトたっぷりよ」

佐々木
「料理名を紹介します」

一同
「オロフレトマトのイッタリアーノ鍋!」

※詳しい内容はレシピコーナーへ

みんなで作ったお鍋をいただきま~す!
もちろんお鍋のシメはリゾットです。

森崎
「うまぁい!」と絶叫!

オロフレトマトを生産している込山さんにも
食べていただくと-

込山さん
「こんな味のモノ食べたことないです。
 すっかみ(酸味)と甘味があっておいしい!」

もんすけです!
生はもちろん料理やジュースでも
おいしくいただけるトマト!
ところで体にはどんな働きがあるのかな?

天使大学 看護栄養学部
荒川義人教授
「赤いトマトは色素に
 “リコペン”を多く含みます。
 リコペンは動脈硬化や
 心筋梗塞など病気を起こす
 活性酸素をやっつける働きが強い。
 
 またトマトの独特のうま味は
 “アミノ酸”ですが、中でも
 “γ-アミノ酪酸(ガンマ-アミノラクサン)”、
 通称【ギャバ】が豊富に含まれています。
 ギャバの働きは、
 ストレスを緩和するとか血圧を下げるなど、
 最近注目を集めています」

なるほど~~~! 
真っ赤なトマトは体にもイイんだね!

森崎
「今日は温泉から始まり!」

河野
「今日やったこと考えたら
 温泉入って・・・」
河野
「トマトの収穫体験して
 おいしい料理食べて…
 これからバスで帰るって、
 バスツアーできたみたいな」

2011年04月09日(土) |  週刊あぐりニュース

こんにちは
週刊あぐりNEWSの時間です。
きょうは東日本大震災の
被災地支援についてです。

こちらは、札幌厚生病院で行われた
「救護班」の出発式の様子です。
JA北海道厚生連では
医師や看護師などからなる救護班を
被災地の宮城県七ヶ浜町(しちがはままち)に
派遣しています。
小澤広(こざわひろし)医師は自ら
この救護班に志願し、
今月4日まで避難所などの
被災者の診療にあたりました。

厚生連では、旭川と帯広の厚生病院から
救護班を今月20日まで派遣することに
なっています。

また全道のJAに支援や
義援金を呼びかけたところ
各地のJAからお米や
豆類などの農作物、
水やトマトジュースなどの
飲み料・加工食品、
それに毛布などの
生活用品が提供されました。
これらの支援物資は順次、
被災地へ送られています。
被災地では、まだまだ
食料や生活用品などの支援が必要です。
JAグループでは今後も、
支援活動を続けていくことにしています。
震災では多くの農業被害も出ています。
原発事故の影響による、
農作物の風評被害にも胸が痛みます。
震災発生からもうすぐ1ヶ月。
今、私たちにできることは何なのか…。
あぐり王国でも改めて考え、
行動していきたいと思います。



TOP(全件表示)